2011年11月27日日曜日

2011年11月27日千秋楽の大相撲

2011年11月27日千秋楽の大相撲

■幕内優勝 白鵬(21回目)全勝優勝はならず

 来年は、貴乃花、北の湖、朝青龍の優勝回数を抜くかもしれない。

 (貴乃花22回 北の湖24回 朝青龍25回 千代の富士31回 大鵬32回)

 白鵬(幕内優勝)14勝1敗 
 初 日 ○ 叩き込み 豊  真  将 
 2日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 3日目 ○ 上手投げ 豪  栄  道 
 4日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
 5日目 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 6日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 7日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島 
 中 日 ○ 掬い投げ 臥  牙  丸 
 9日目 ○ 上手出投 栃  乃  若 
10日目 ○ 寄り切り 鶴     竜 
11日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里 
12日目 ○ 小手投げ 琴  奨  菊 
13日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲
14日目 ○ 押し倒し 日 馬 富 士
 千秋楽 ● 叩き込み 把  瑠  都

■敢闘賞 西前頭九枚目 若荒雄 1回目(12勝3敗)

 若荒雄(幕内準優勝)12勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 若  の  里 
 2日目 ● 引き落し 豪     風 
 3日目 ○ 引き落し 富  士  東 
 4日目 ○ 押し出し 高     安 
 5日目 ○ 寄り切り 黒     海 
 6日目 ○ 引き落し 妙  義  龍 
 7日目 ○ 引き落し 豊     響 
 中 日 ○ 寄り切り 嘉     風 
 9日目 ● 押し倒し 安  美  錦 
10日目 ○ 押し出し 栃  煌  山 
11日目 ○ 叩き込み 佐田 の 富士 
12日目 ● 引き落し 雅     山 
13日目 ○ 引き落し 松  鳳  山
14日目 ○ 叩き込み 魁     聖
 千秋楽 ○ 引き落し 碧     山

 把瑠都 11勝4敗
 初 日 ● 掬い投げ 豊  ノ  島
 2日目 ○ 掬い投げ 栃  ノ  心
 3日目 ● 寄り切り 隠 岐 の 海
 4日目 ● 押し出し 豪  栄  道
 5日目 ○ 引き落し 豊  真  将
 6日目 ○ 寄り切り 栃  乃  若
 7日目 ○ 下手投げ 旭  天  鵬
 中 日 ○ 吊り出し 阿     覧
 9日目 ○ 吊り出し 鶴     竜
10日目 ○ 寄り切り 琴  奨  菊
11日目 ○ 下手捻り 臥  牙  丸
12日目 ● 寄り倒し 日 馬 富 士
13日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里
14日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲
 千秋楽 ○ 叩き込み 白     鵬

 琴奨菊 11勝4敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 栃  ノ  心 
 2日目 ○ 寄り倒し 豪  栄  道 
 3日目 ○ 突き落し 豊  真  将 
 4日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 6日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
 7日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 中 日 ○ 上手投げ 鶴     竜 
 9日目 ○ 寄り倒し 北  太  樹 
10日目 ● 寄り切り 把  瑠  都 
11日目 ● 叩き込み 栃  乃  若 
12日目 ● 小手投げ 白     鵬 
13日目 ● 下手投げ 日 馬 富 士
14日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島
 千秋楽 ○ 渡し込み 稀 勢 の 里

 雅山 11勝4敗 
 初 日 ● 押し出し 時  天  空 
 2日目 ○ 突き出し 嘉     風 
 3日目 ● 送り倒し 豪     風 
 4日目 ○ 引き落し 栃  乃  若 
 5日目 ● 突き出し 栃  煌  山 
 6日目 ○ 引き落し 安  美  錦 
 7日目 ○ 叩き込み 北  太  樹 
 中 日 ○ 叩き込み 富  士  東 
 9日目 ○ 叩き込み 黒     海 
10日目 ○ 叩き込み 魁     聖 
11日目 ○ 突き出し 大     道 
12日目 ○ 引き落し 若  荒  雄 
13日目 ○ 送り出し 豊     響
14日目 ● 叩き込み 碧     山
 千秋楽 ○ 叩き込み 豊  真  将

■敢闘賞 東前頭十六枚目 碧山 1回目(11勝4敗)

 碧山 11勝4敗 
 初 日 ○ 押し出し 剣     武 
 2日目 ○ 寄り切り 佐田 の 富士 
 3日目 ● 引き落し 武  州  山 
 4日目 ○ 寄り切り 朝  赤  龍 
 5日目 ○ 押し出し 磋  牙  司 
 6日目 ○ 蹴返し  魁     聖 
 7日目 ● 小手投げ 玉     鷲 
 中 日 ○ 寄り切り 宝  富  士 
 9日目 ○ 叩き込み 妙  義  龍 
10日目 ● 押し出し 豊     響 
11日目 ○ 小手投げ 松  鳳  山 
12日目 ○ 押し出し 豪     風 
13日目 ○ 押し出し 木  村  山
14日目 ○ 叩き込み 雅     山
 千秋楽 ● 引き落し 若  荒  雄

■技能賞 東関脇 稀勢の里 1回目(10勝5敗)

 稀勢の里 10勝5敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 2日目 ○ 突き出し 阿     覧 
 3日目 ○ 突き出し 豊  ノ  島 
 4日目 ○ 寄り切り 豊  真  将 
 5日目 ● 外掛け  豪  栄  道 
 6日目 ○ 押し出し 鶴     竜 
 7日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 中 日 ○ 突き落し 琴  欧  洲 
 9日目 ● 小股掬い 日 馬 富 士 
10日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
11日目 ● 寄り切り 白     鵬 
12日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
13日目 ● 寄り切り 把  瑠  都
14日目 ○ 押し出し 栃  乃  若
 千秋楽 ● 渡し込み 琴  奨  菊

 鶴竜 10勝5敗
 初 日 ○ 寄り切り 阿     覧
 2日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬
 3日目 ○ 押し出し 臥  牙  丸
 4日目 ○ 寄り切り 豊  ノ  島
 5日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心
 6日目 ● 押し出し 稀 勢 の 里
 7日目 ○ 叩き込み 豊  真  将
 中 日 ● 上手投げ 琴  奨  菊
 9日目 ● 吊り出し 把  瑠  都
10日目 ● 寄り切り 白     鵬
11日目 ○ 送り出し 日 馬 富 士
12日目 ○ 押し出し 琴  欧  洲
13日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海
14日目 ● 押し出し 豪  栄  道
 千秋楽 ○ 突き出し 栃  乃  若

 豪風 10勝5敗
 初 日 ○ 押し出し 高     安
 2日目 ○ 引き落し 若  荒  雄
 3日目 ○ 送り倒し 雅     山
 4日目 ○ 押し出し 若  の  里
 5日目 ● 押し出し 北  太  樹
 6日目 ○ 上手投げ 黒     海
 7日目 ○ 寄り切り 栃  煌  山
 中 日 ○ 押し出し 安  美  錦
 9日目 ● 押し出し 豊     響
10日目 ● 押し出し 妙  義  龍
11日目 ○ 押し出し 宝  富  士
12日目 ● 押し出し 碧     山
13日目 ○ 押し出し 佐田 の 富士
14日目 ○ 寄り切り 大     道
 千秋楽 ● 押し出し 松  鳳  山

 妙義龍 10勝5敗
 初 日 ○ 引き落し 磋  牙  司
 2日目 ● 引き落し 大     道
 3日目 ○ 押し出し 宝  富  士
 4日目 ○ 寄り切り 玉     鷲
 5日目 ○ 寄り切り 魁     聖
 6日目 ● 引き落し 若  荒  雄
 7日目 ○ 寄り切り 黒     海
 中 日 ○ 押し出し 朝  赤  龍
 9日目 ● 叩き込み 碧     山
10日目 ○ 押し出し 豪     風
11日目 ○ 押し出し 木  村  山
12日目 ● 上手投げ 松  鳳  山
13日目 ○ 押し出し 嘉     風
14日目 ○ 押し出し 北  太  樹
 千秋楽 ● 小手投げ 富  士  東

 松鳳山 10勝5敗
 初 日 ● 掬い投げ 佐田 の 富士
 2日目 ● 叩き込み 木  村  山
 3日目 ○ 突き出し 剣     武
 4日目 ○ 掬い投げ 宝  富  士
 5日目 ● 突き落し 千 代 の 国
 6日目 ○ 掬い投げ 朝  赤  龍
 7日目 ○ 送り出し 磋  牙  司
 中 日 ○ 押し倒し 大     道
 9日目 ○ 下手投げ 魁     聖
10日目 ○ 上手出投 玉     鷲
11日目 ● 小手投げ 碧     山
12日目 ○ 上手投げ 妙  義  龍
13日目 ● 引き落し 若  荒  雄
14日目 ○ 下手出投 安  美  錦
 千秋楽 ○ 押し出し 豪     風


■勢(十両優勝)12勝3敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 千  代  桜 
 2日目 ○ 押し出し 旭  日  松 
 3日目 ○ 叩き込み 大  岩  戸 
 4日目 ○ 掬い投げ 北     園 
 5日目 ○ 寄り倒し 里     山 
 6日目 ○ 掬い投げ 玉  乃  島 
 7日目 ○ 叩き込み 双  大  竜 
 中 日 ○ 寄り切り 高  見  盛 
 9日目 ● 反  則 千  代  嵐 
10日目 ○ 叩き込み 徳  勝  龍 
11日目 ○ 掬い投げ 土  佐  豊 
12日目 ○ 寄り切り 栃  乃  洋 
13日目 ○ 寄り切り 芳     東
14日目 ● 引き落し 千 代 の 国
 千秋楽 ● 押し出し 琴  勇  輝

 芳東(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 押し倒し 武  州  山 
 2日目 ○ 寄り切り 剣     武 
 3日目 ○ 押し出し 隆  の  山
 4日目 ○ 叩き込み 天  鎧  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥 
 6日目 ○ 寄り切り 舛  ノ  山 
 7日目 ● 上手投げ 千 代 の 国 
 中 日 ○ 寄り切り 鳰  の  湖 
 9日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊 
10日目 ● 押し出し 寶  智  山 
11日目 ○ 寄り切り 旭  秀  鵬 
12日目 ○ 寄り切り 木  村  山 
13日目 ● 寄り切り    勢
14日目 ● とったり 徳  勝  龍
 千秋楽 ● 寄り切り 高  見  盛

 土佐豊(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 叩き込み 鳰  の  湖
 2日目 ● 寄り切り 旭  秀  鵬
 3日目 ○ 引き落し 城  ノ  龍
 4日目 ○ 寄り倒し 益  荒  海
 5日目 ○ 寄り倒し 隆  の  山
 6日目 ○ 寄り切り 武  州  山
 7日目 ● 叩き込み 皇     風
 中 日 ○ 上手投げ 栃  乃  洋
 9日目 ● 寄り切り 芳     東
10日目 ○ 寄り倒し 天  鎧  鵬
11日目 ● 掬い投げ    勢
12日目 ● 押し出し 舛  ノ  山
13日目 ○ 叩き込み 旭  日  松
14日目 ○ 寄り切り 琴  勇  輝
 千秋楽 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥

 旭秀鵬(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ● 寄り倒し 寶  智  山
 2日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊
 3日目 ○ 寄り倒し 玉  飛  鳥
 4日目 ○ 寄り切り 北  勝  国
 5日目 ○ 突き出し 琴  勇  輝
 6日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍
 7日目 ○ 送り倒し 栃  乃  洋
 中 日 ○ 寄り切り 舛  ノ  山
 9日目 ● 押し出し 千 代 の 国
10日目 ○ 押し出し 隆  の  山
11日目 ● 寄り切り 芳     東
12日目 ● 突き落し 徳  勝  龍
13日目 ● 寄り切り 高  見  盛
14日目 ○ 踏み出し 皇     風
 千秋楽 ○ 叩き込み 鳰  の  湖

 徳勝龍(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 小手投げ 双  大  竜
 2日目 ○ 上手投げ 大  岩  戸
 3日目 ○ 突き落し 旭  日  松
 4日目 ○ 寄り切り 里     山
 5日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍
 6日目 ○ 寄り切り 千  代  桜
 7日目 ○ 寄り切り 玉  乃  島
 中 日 ● 押し出し 益  荒  海
 9日目 ● 送り出し 北  勝  国
10日目 ● 叩き込み    勢
11日目 ● 寄り切り 千 代 の 国
12日目 ○ 突き落し 旭  秀  鵬
13日目 ○ 首投げ  寶  智  山
14日目 ○ とったり 芳     東
 千秋楽 ● 上手投げ 隆  の  山

2011年11月27日千秋楽の大相撲

2011年11月27日千秋楽の大相撲

 幕内優勝 白鵬(21回目)全勝優勝はならず

 来年は、貴乃花、北の湖、朝青龍の優勝回数を抜くかもしれない。

 (貴乃花22回 北の湖24回 朝青龍25回 千代の富士31回 大鵬32回)

 白鵬(幕内優勝)14勝1敗 
 初 日 ○ 叩き込み 豊  真  将 
 2日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 3日目 ○ 上手投げ 豪  栄  道 
 4日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
 5日目 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 6日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 7日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島 
 中 日 ○ 掬い投げ 臥  牙  丸 
 9日目 ○ 上手出投 栃  乃  若 
10日目 ○ 寄り切り 鶴     竜 
11日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里 
12日目 ○ 小手投げ 琴  奨  菊 
13日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲
14日目 ○ 押し倒し 日 馬 富 士
 千秋楽 ● 叩き込み 把  瑠  都

 若荒雄(幕内準優勝)12勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 若  の  里 
 2日目 ● 引き落し 豪     風 
 3日目 ○ 引き落し 富  士  東 
 4日目 ○ 押し出し 高     安 
 5日目 ○ 寄り切り 黒     海 
 6日目 ○ 引き落し 妙  義  龍 
 7日目 ○ 引き落し 豊     響 
 中 日 ○ 寄り切り 嘉     風 
 9日目 ● 押し倒し 安  美  錦 
10日目 ○ 押し出し 栃  煌  山 
11日目 ○ 叩き込み 佐田 の 富士 
12日目 ● 引き落し 雅     山 
13日目 ○ 引き落し 松  鳳  山
14日目 ○ 叩き込み 魁     聖
 千秋楽 ○ 引き落し 碧     山

 把瑠都 11勝4敗
 初 日 ● 掬い投げ 豊  ノ  島
 2日目 ○ 掬い投げ 栃  ノ  心
 3日目 ● 寄り切り 隠 岐 の 海
 4日目 ● 押し出し 豪  栄  道
 5日目 ○ 引き落し 豊  真  将
 6日目 ○ 寄り切り 栃  乃  若
 7日目 ○ 下手投げ 旭  天  鵬
 中 日 ○ 吊り出し 阿     覧
 9日目 ○ 吊り出し 鶴     竜
10日目 ○ 寄り切り 琴  奨  菊
11日目 ○ 下手捻り 臥  牙  丸
12日目 ● 寄り倒し 日 馬 富 士
13日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里
14日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲
 千秋楽 ○ 叩き込み 白     鵬

 琴奨菊 11勝4敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 栃  ノ  心 
 2日目 ○ 寄り倒し 豪  栄  道 
 3日目 ○ 突き落し 豊  真  将 
 4日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 6日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
 7日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 中 日 ○ 上手投げ 鶴     竜 
 9日目 ○ 寄り倒し 北  太  樹 
10日目 ● 寄り切り 把  瑠  都 
11日目 ● 叩き込み 栃  乃  若 
12日目 ● 小手投げ 白     鵬 
13日目 ● 下手投げ 日 馬 富 士
14日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島
 千秋楽 ○ 渡し込み 稀 勢 の 里

 雅山 11勝4敗 
 初 日 ● 押し出し 時  天  空 
 2日目 ○ 突き出し 嘉     風 
 3日目 ● 送り倒し 豪     風 
 4日目 ○ 引き落し 栃  乃  若 
 5日目 ● 突き出し 栃  煌  山 
 6日目 ○ 引き落し 安  美  錦 
 7日目 ○ 叩き込み 北  太  樹 
 中 日 ○ 叩き込み 富  士  東 
 9日目 ○ 叩き込み 黒     海 
10日目 ○ 叩き込み 魁     聖 
11日目 ○ 突き出し 大     道 
12日目 ○ 引き落し 若  荒  雄 
13日目 ○ 送り出し 豊     響
14日目 ● 叩き込み 碧     山
 千秋楽 ○ 叩き込み 豊  真  将

 碧山 11勝4敗 
 初 日 ○ 押し出し 剣     武 
 2日目 ○ 寄り切り 佐田 の 富士 
 3日目 ● 引き落し 武  州  山 
 4日目 ○ 寄り切り 朝  赤  龍 
 5日目 ○ 押し出し 磋  牙  司 
 6日目 ○ 蹴返し  魁     聖 
 7日目 ● 小手投げ 玉     鷲 
 中 日 ○ 寄り切り 宝  富  士 
 9日目 ○ 叩き込み 妙  義  龍 
10日目 ● 押し出し 豊     響 
11日目 ○ 小手投げ 松  鳳  山 
12日目 ○ 押し出し 豪     風 
13日目 ○ 押し出し 木  村  山
14日目 ○ 叩き込み 雅     山
 千秋楽 ● 引き落し 若  荒  雄

 稀勢の里 10勝5敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 2日目 ○ 突き出し 阿     覧 
 3日目 ○ 突き出し 豊  ノ  島 
 4日目 ○ 寄り切り 豊  真  将 
 5日目 ● 外掛け  豪  栄  道 
 6日目 ○ 押し出し 鶴     竜 
 7日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 中 日 ○ 突き落し 琴  欧  洲 
 9日目 ● 小股掬い 日 馬 富 士 
10日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
11日目 ● 寄り切り 白     鵬 
12日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
13日目 ● 寄り切り 把  瑠  都
14日目 ○ 押し出し 栃  乃  若
 千秋楽 ● 渡し込み 琴  奨  菊

 鶴竜 10勝5敗
 初 日 ○ 寄り切り 阿     覧
 2日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬
 3日目 ○ 押し出し 臥  牙  丸
 4日目 ○ 寄り切り 豊  ノ  島
 5日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心
 6日目 ● 押し出し 稀 勢 の 里
 7日目 ○ 叩き込み 豊  真  将
 中 日 ● 上手投げ 琴  奨  菊
 9日目 ● 吊り出し 把  瑠  都
10日目 ● 寄り切り 白     鵬
11日目 ○ 送り出し 日 馬 富 士
12日目 ○ 押し出し 琴  欧  洲
13日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海
14日目 ● 押し出し 豪  栄  道
 千秋楽 ○ 突き出し 栃  乃  若

 豪風 10勝5敗
 初 日 ○ 押し出し 高     安
 2日目 ○ 引き落し 若  荒  雄
 3日目 ○ 送り倒し 雅     山
 4日目 ○ 押し出し 若  の  里
 5日目 ● 押し出し 北  太  樹
 6日目 ○ 上手投げ 黒     海
 7日目 ○ 寄り切り 栃  煌  山
 中 日 ○ 押し出し 安  美  錦
 9日目 ● 押し出し 豊     響
10日目 ● 押し出し 妙  義  龍
11日目 ○ 押し出し 宝  富  士
12日目 ● 押し出し 碧     山
13日目 ○ 押し出し 佐田 の 富士
14日目 ○ 寄り切り 大     道
 千秋楽 ● 押し出し 松  鳳  山

 妙義龍 10勝5敗
 初 日 ○ 引き落し 磋  牙  司
 2日目 ● 引き落し 大     道
 3日目 ○ 押し出し 宝  富  士
 4日目 ○ 寄り切り 玉     鷲
 5日目 ○ 寄り切り 魁     聖
 6日目 ● 引き落し 若  荒  雄
 7日目 ○ 寄り切り 黒     海
 中 日 ○ 押し出し 朝  赤  龍
 9日目 ● 叩き込み 碧     山
10日目 ○ 押し出し 豪     風
11日目 ○ 押し出し 木  村  山
12日目 ● 上手投げ 松  鳳  山
13日目 ○ 押し出し 嘉     風
14日目 ○ 押し出し 北  太  樹
 千秋楽 ● 小手投げ 富  士  東

 松鳳山 10勝5敗
 初 日 ● 掬い投げ 佐田 の 富士
 2日目 ● 叩き込み 木  村  山
 3日目 ○ 突き出し 剣     武
 4日目 ○ 掬い投げ 宝  富  士
 5日目 ● 突き落し 千 代 の 国
 6日目 ○ 掬い投げ 朝  赤  龍
 7日目 ○ 送り出し 磋  牙  司
 中 日 ○ 押し倒し 大     道
 9日目 ○ 下手投げ 魁     聖
10日目 ○ 上手出投 玉     鷲
11日目 ● 小手投げ 碧     山
12日目 ○ 上手投げ 妙  義  龍
13日目 ● 引き落し 若  荒  雄
14日目 ○ 下手出投 安  美  錦
 千秋楽 ○ 押し出し 豪     風


 勢(十両優勝)12勝3敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 千  代  桜 
 2日目 ○ 押し出し 旭  日  松 
 3日目 ○ 叩き込み 大  岩  戸 
 4日目 ○ 掬い投げ 北     園 
 5日目 ○ 寄り倒し 里     山 
 6日目 ○ 掬い投げ 玉  乃  島 
 7日目 ○ 叩き込み 双  大  竜 
 中 日 ○ 寄り切り 高  見  盛 
 9日目 ● 反  則 千  代  嵐 
10日目 ○ 叩き込み 徳  勝  龍 
11日目 ○ 掬い投げ 土  佐  豊 
12日目 ○ 寄り切り 栃  乃  洋 
13日目 ○ 寄り切り 芳     東
14日目 ● 引き落し 千 代 の 国
 千秋楽 ● 押し出し 琴  勇  輝

 芳東(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 押し倒し 武  州  山 
 2日目 ○ 寄り切り 剣     武 
 3日目 ○ 押し出し 隆  の  山
 4日目 ○ 叩き込み 天  鎧  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥 
 6日目 ○ 寄り切り 舛  ノ  山 
 7日目 ● 上手投げ 千 代 の 国 
 中 日 ○ 寄り切り 鳰  の  湖 
 9日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊 
10日目 ● 押し出し 寶  智  山 
11日目 ○ 寄り切り 旭  秀  鵬 
12日目 ○ 寄り切り 木  村  山 
13日目 ● 寄り切り    勢
14日目 ● とったり 徳  勝  龍
 千秋楽 ● 寄り切り 高  見  盛

 土佐豊(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 叩き込み 鳰  の  湖
 2日目 ● 寄り切り 旭  秀  鵬
 3日目 ○ 引き落し 城  ノ  龍
 4日目 ○ 寄り倒し 益  荒  海
 5日目 ○ 寄り倒し 隆  の  山
 6日目 ○ 寄り切り 武  州  山
 7日目 ● 叩き込み 皇     風
 中 日 ○ 上手投げ 栃  乃  洋
 9日目 ● 寄り切り 芳     東
10日目 ○ 寄り倒し 天  鎧  鵬
11日目 ● 掬い投げ    勢
12日目 ● 押し出し 舛  ノ  山
13日目 ○ 叩き込み 旭  日  松
14日目 ○ 寄り切り 琴  勇  輝
 千秋楽 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥

 旭秀鵬(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ● 寄り倒し 寶  智  山
 2日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊
 3日目 ○ 寄り倒し 玉  飛  鳥
 4日目 ○ 寄り切り 北  勝  国
 5日目 ○ 突き出し 琴  勇  輝
 6日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍
 7日目 ○ 送り倒し 栃  乃  洋
 中 日 ○ 寄り切り 舛  ノ  山
 9日目 ● 押し出し 千 代 の 国
10日目 ○ 押し出し 隆  の  山
11日目 ● 寄り切り 芳     東
12日目 ● 突き落し 徳  勝  龍
13日目 ● 寄り切り 高  見  盛
14日目 ○ 踏み出し 皇     風
 千秋楽 ○ 叩き込み 鳰  の  湖

 徳勝龍(十両準優勝)10勝5敗
 初 日 ○ 小手投げ 双  大  竜
 2日目 ○ 上手投げ 大  岩  戸
 3日目 ○ 突き落し 旭  日  松
 4日目 ○ 寄り切り 里     山
 5日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍
 6日目 ○ 寄り切り 千  代  桜
 7日目 ○ 寄り切り 玉  乃  島
 中 日 ● 押し出し 益  荒  海
 9日目 ● 送り出し 北  勝  国
10日目 ● 叩き込み    勢
11日目 ● 寄り切り 千 代 の 国
12日目 ○ 突き落し 旭  秀  鵬
13日目 ○ 首投げ  寶  智  山
14日目 ○ とったり 芳     東
 千秋楽 ● 上手投げ 隆  の  山

2011年11月26日の大相撲

2011年11月26日の大相撲

 幕内優勝 白鵬(21回目)

 来年は、貴乃花、北の湖、朝青龍の優勝回数を抜くかもしれない。

 (貴乃花22回 北の湖24回 朝青龍25回 千代の富士31回 大鵬32回)

 十両優勝 勢

 白鵬 14勝0敗 
 初 日 ○ 叩き込み 豊  真  将 
 2日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 3日目 ○ 上手投げ 豪  栄  道 
 4日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
 5日目 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 6日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 7日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島 
 中 日 ○ 掬い投げ 臥  牙  丸 
 9日目 ○ 上手出投 栃  乃  若 
10日目 ○ 寄り切り 鶴     竜 
11日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里 
12日目 ○ 小手投げ 琴  奨  菊 
13日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲
14日目 ○ 押し倒し 日 馬 富 士

 若荒雄 11勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 若  の  里 
 2日目 ● 引き落し 豪     風 
 3日目 ○ 引き落し 富  士  東 
 4日目 ○ 押し出し 高     安 
 5日目 ○ 寄り切り 黒     海 
 6日目 ○ 引き落し 妙  義  龍 
 7日目 ○ 引き落し 豊     響 
 中 日 ○ 寄り切り 嘉     風 
 9日目 ● 押し倒し 安  美  錦 
10日目 ○ 押し出し 栃  煌  山 
11日目 ○ 叩き込み 佐田 の 富士 
12日目 ● 引き落し 雅     山 
13日目 ○ 引き落し 松  鳳  山
14日目 ○ 叩き込み 魁     聖

 碧山 11勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 剣     武 
 2日目 ○ 寄り切り 佐田 の 富士 
 3日目 ● 引き落し 武  州  山 
 4日目 ○ 寄り切り 朝  赤  龍 
 5日目 ○ 押し出し 磋  牙  司 
 6日目 ○ 蹴返し  魁     聖 
 7日目 ● 小手投げ 玉     鷲 
 中 日 ○ 寄り切り 宝  富  士 
 9日目 ○ 叩き込み 妙  義  龍 
10日目 ● 押し出し 豊     響 
11日目 ○ 小手投げ 松  鳳  山 
12日目 ○ 押し出し 豪     風 
13日目 ○ 押し出し 木  村  山
14日目 ○ 叩き込み 雅     山

 把瑠都 10勝4敗
 初 日 ● 掬い投げ 豊  ノ  島
 2日目 ○ 掬い投げ 栃  ノ  心
 3日目 ● 寄り切り 隠 岐 の 海
 4日目 ● 押し出し 豪  栄  道
 5日目 ○ 引き落し 豊  真  将
 6日目 ○ 寄り切り 栃  乃  若
 7日目 ○ 下手投げ 旭  天  鵬
 中 日 ○ 吊り出し 阿     覧
 9日目 ○ 吊り出し 鶴     竜
10日目 ○ 寄り切り 琴  奨  菊
11日目 ○ 下手捻り 臥  牙  丸
12日目 ● 寄り倒し 日 馬 富 士
13日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里
14日目 ○ 下手投げ 琴  欧  洲

 琴奨菊 10勝4敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 栃  ノ  心 
 2日目 ○ 寄り倒し 豪  栄  道 
 3日目 ○ 突き落し 豊  真  将 
 4日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 6日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
 7日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 中 日 ○ 上手投げ 鶴     竜 
 9日目 ○ 寄り倒し 北  太  樹 
10日目 ● 寄り切り 把  瑠  都 
11日目 ● 叩き込み 栃  乃  若 
12日目 ● 小手投げ 白     鵬 
13日目 ● 下手投げ 日 馬 富 士
14日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島

 稀勢の里 10勝4敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 2日目 ○ 突き出し 阿     覧 
 3日目 ○ 突き出し 豊  ノ  島 
 4日目 ○ 寄り切り 豊  真  将 
 5日目 ● 外掛け  豪  栄  道 
 6日目 ○ 押し出し 鶴     竜 
 7日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 中 日 ○ 突き落し 琴  欧  洲 
 9日目 ● 小股掬い 日 馬 富 士 
10日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
11日目 ● 寄り切り 白     鵬 
12日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
13日目 ● 寄り切り 把  瑠  都
14日目 ○ 押し出し 栃  乃  若

 雅山 10勝4敗 
 初 日 ● 押し出し 時  天  空 
 2日目 ○ 突き出し 嘉     風 
 3日目 ● 送り倒し 豪     風 
 4日目 ○ 引き落し 栃  乃  若 
 5日目 ● 突き出し 栃  煌  山 
 6日目 ○ 引き落し 安  美  錦 
 7日目 ○ 叩き込み 北  太  樹 
 中 日 ○ 叩き込み 富  士  東 
 9日目 ○ 叩き込み 黒     海 
10日目 ○ 叩き込み 魁     聖 
11日目 ○ 突き出し 大     道 
12日目 ○ 引き落し 若  荒  雄 
13日目 ○ 送り出し 豊     響
14日目 ● 叩き込み 碧     山

 豪風 10勝4敗
 初 日 ○ 押し出し 高     安
 2日目 ○ 引き落し 若  荒  雄
 3日目 ○ 送り倒し 雅     山
 4日目 ○ 押し出し 若  の  里
 5日目 ● 押し出し 北  太  樹
 6日目 ○ 上手投げ 黒     海
 7日目 ○ 寄り切り 栃  煌  山
 中 日 ○ 押し出し 安  美  錦
 9日目 ● 押し出し 豊     響
10日目 ● 押し出し 妙  義  龍
11日目 ○ 押し出し 宝  富  士
12日目 ● 押し出し 碧     山
13日目 ○ 押し出し 佐田 の 富士
14日目 ○ 寄り切り 大     道

 妙義龍 10勝4敗
 初 日 ○ 引き落し 磋  牙  司
 2日目 ● 引き落し 大     道
 3日目 ○ 押し出し 宝  富  士
 4日目 ○ 寄り切り 玉     鷲
 5日目 ○ 寄り切り 魁     聖
 6日目 ● 引き落し 若  荒  雄
 7日目 ○ 寄り切り 黒     海
 中 日 ○ 押し出し 朝  赤  龍
 9日目 ● 叩き込み 碧     山
10日目 ○ 押し出し 豪     風
11日目 ○ 押し出し 木  村  山
12日目 ● 上手投げ 松  鳳  山
13日目 ○ 押し出し 嘉     風
14日目 ○ 押し出し 北  太  樹


 勢(十両)12勝2敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 千  代  桜 
 2日目 ○ 押し出し 旭  日  松 
 3日目 ○ 叩き込み 大  岩  戸 
 4日目 ○ 掬い投げ 北     園 
 5日目 ○ 寄り倒し 里     山 
 6日目 ○ 掬い投げ 玉  乃  島 
 7日目 ○ 叩き込み 双  大  竜 
 中 日 ○ 寄り切り 高  見  盛 
 9日目 ● 反  則 千  代  嵐 
10日目 ○ 叩き込み 徳  勝  龍 
11日目 ○ 掬い投げ 土  佐  豊 
12日目 ○ 寄り切り 栃  乃  洋 
13日目 ○ 寄り切り 芳     東
14日目 ● 引き落し 千 代 の 国

 芳東(十両)10勝4敗 
 初 日 ○ 押し倒し 武  州  山 
 2日目 ○ 寄り切り 剣     武 
 3日目 ○ 押し出し 隆  の  山 
 4日目 ○ 叩き込み 天  鎧  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥 
 6日目 ○ 寄り切り 舛  ノ  山 
 7日目 ● 上手投げ 千 代 の 国 
 中 日 ○ 寄り切り 鳰  の  湖 
 9日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊 
10日目 ● 押し出し 寶  智  山 
11日目 ○ 寄り切り 旭  秀  鵬 
12日目 ○ 寄り切り 木  村  山 
13日目 ● 寄り切り    勢
14日目 ● とったり 徳  勝  龍

 徳勝龍(十両)10勝4敗
 初 日 ○ 小手投げ 双  大  竜
 2日目 ○ 上手投げ 大  岩  戸
 3日目 ○ 突き落し 旭  日  松
 4日目 ○ 寄り切り 里     山
 5日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍
 6日目 ○ 寄り切り 千  代  桜
 7日目 ○ 寄り切り 玉  乃  島
 中 日 ● 押し出し 益  荒  海
 9日目 ● 送り出し 北  勝  国
10日目 ● 叩き込み    勢
11日目 ● 寄り切り 千 代 の 国
12日目 ○ 突き落し 旭  秀  鵬
13日目 ○ 首投げ  寶  智  山
14日目 ○ とったり 芳     東

2011年11月26日土曜日

2011年11月24日の大相撲

2011年11月24日の大相撲

 幕内優勝候補6人
 十両優勝候補4人

 白鵬 12勝0敗 
 初 日 ○ 叩き込み 豊  真  将 
 2日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 3日目 ○ 上手投げ 豪  栄  道 
 4日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
 5日目 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 6日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 7日目 ○ 押し出し 豊  ノ  島 
 中 日 ○ 掬い投げ 臥  牙  丸 
 9日目 ○ 上手出投 栃  乃  若 
10日目 ○ 寄り切り 鶴     竜 
11日目 ○ 寄り切り 稀 勢 の 里 
12日目 ○ 小手投げ 琴  奨  菊 

 琴奨菊 9勝3敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 栃  ノ  心 
 2日目 ○ 寄り倒し 豪  栄  道 
 3日目 ○ 突き落し 豊  真  将 
 4日目 ○ 寄り切り 旭  天  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 6日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 
 7日目 ○ 寄り切り 阿     覧 
 中 日 ○ 上手投げ 鶴     竜 
 9日目 ○ 寄り倒し 北  太  樹 
10日目 ● 寄り切り 把  瑠  都 
11日目 ● 叩き込み 栃  乃  若 
12日目 ● 小手投げ 白     鵬 

 稀勢の里 9勝3敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 旭  天  鵬 
 2日目 ○ 突き出し 阿     覧 
 3日目 ○ 突き出し 豊  ノ  島 
 4日目 ○ 寄り切り 豊  真  将 
 5日目 ● 外掛け  豪  栄  道 
 6日目 ○ 押し出し 鶴     竜 
 7日目 ○ 寄り切り 隠 岐 の 海 
 中 日 ○ 突き落し 琴  欧  洲 
 9日目 ● 小股掬い 日 馬 富 士 
10日目 ○ 寄り切り 栃  ノ  心 
11日目 ● 寄り切り 白     鵬 
12日目 ○ 上手投げ 臥  牙  丸 

 雅山 9勝3敗 
 初 日 ● 押し出し 時  天  空 
 2日目 ○ 突き出し 嘉     風 
 3日目 ● 送り倒し 豪     風 
 4日目 ○ 引き落し 栃  乃  若 
 5日目 ● 突き出し 栃  煌  山 
 6日目 ○ 引き落し 安  美  錦 
 7日目 ○ 叩き込み 北  太  樹 
 中 日 ○ 叩き込み 富  士  東 
 9日目 ○ 叩き込み 黒     海 
10日目 ○ 叩き込み 魁     聖 
11日目 ○ 突き出し 大     道 
12日目 ○ 引き落し 若  荒  雄 

 若荒雄 9勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 若  の  里 
 2日目 ● 引き落し 豪     風 
 3日目 ○ 引き落し 富  士  東 
 4日目 ○ 押し出し 高     安 
 5日目 ○ 寄り切り 黒     海 
 6日目 ○ 引き落し 妙  義  龍 
 7日目 ○ 引き落し 豊     響 
 中 日 ○ 寄り切り 嘉     風 
 9日目 ● 押し倒し 安  美  錦 
10日目 ○ 押し出し 栃  煌  山 
11日目 ○ 叩き込み 佐田 の 富士 
12日目 ● 引き落し 雅     山 

 碧山 9勝3敗 
 初 日 ○ 押し出し 剣     武 
 2日目 ○ 寄り切り 佐田 の 富士 
 3日目 ● 引き落し 武  州  山 
 4日目 ○ 寄り切り 朝  赤  龍 
 5日目 ○ 押し出し 磋  牙  司 
 6日目 ○ 蹴返し  魁     聖 
 7日目 ● 小手投げ 玉     鷲 
 中 日 ○ 寄り切り 宝  富  士 
 9日目 ○ 叩き込み 妙  義  龍 
10日目 ● 押し出し 豊     響 
11日目 ○ 小手投げ 松  鳳  山 
12日目 ○ 押し出し 豪     風 

 勢(十両)11勝1敗 
 初 日 ○ 寄り倒し 千  代  桜 
 2日目 ○ 押し出し 旭  日  松 
 3日目 ○ 叩き込み 大  岩  戸 
 4日目 ○ 掬い投げ 北     園 
 5日目 ○ 寄り倒し 里     山 
 6日目 ○ 掬い投げ 玉  乃  島 
 7日目 ○ 叩き込み 双  大  竜 
 中 日 ○ 寄り切り 高  見  盛 
 9日目 ● 反  則 千  代  嵐 
10日目 ○ 叩き込み 徳  勝  龍 
11日目 ○ 掬い投げ 土  佐  豊 
12日目 ○ 寄り切り 栃  乃  洋 

 芳東(十両)10勝2敗 
 初 日 ○ 押し倒し 武  州  山 
 2日目 ○ 寄り切り 剣     武 
 3日目 ○ 押し出し 隆  の  山 
 4日目 ○ 叩き込み 天  鎧  鵬 
 5日目 ○ 寄り切り 玉  飛  鳥 
 6日目 ○ 寄り切り 舛  ノ  山 
 7日目 ● 上手投げ 千 代 の 国 
 中 日 ○ 寄り切り 鳰  の  湖 
 9日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊 
10日目 ● 押し出し 寶  智  山 
11日目 ○ 寄り切り 旭  秀  鵬 
12日目 ○ 寄り切り 木  村  山 

 旭秀鵬(十両)8勝4敗 
 初 日 ● 寄り倒し 寶  智  山 
 2日目 ○ 寄り切り 土  佐  豊 
 3日目 ○ 寄り倒し 玉  飛  鳥 
 4日目 ○ 寄り切り 北  勝  国 
 5日目 ○ 突き出し 琴  勇  輝 
 6日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍 
 7日目 ○ 送り倒し 栃  乃  洋 
 中 日 ○ 寄り切り 舛  ノ  山 
 9日目 ● 押し出し 千 代 の 国 
10日目 ○ 押し出し 隆  の  山 
11日目 ● 寄り切り 芳     東 
12日目 ● 突き落し 徳  勝  龍 

 徳勝龍(十両)8勝4敗 
 初 日 ○ 小手投げ 双  大  竜 
 2日目 ○ 上手投げ 大  岩  戸 
 3日目 ○ 突き落し 旭  日  松 
 4日目 ○ 寄り切り 里     山 
 5日目 ○ 寄り切り 城  ノ  龍 
 6日目 ○ 寄り切り 千  代  桜 
 7日目 ○ 寄り切り 玉  乃  島 
 中 日 ● 押し出し 益  荒  海 
 9日目 ● 送り出し 北  勝  国 
10日目 ● 叩き込み    勢    
11日目 ● 寄り切り 千 代 の 国 
12日目 ○ 突き落し 旭  秀  鵬

2011年11月13日日曜日

2011年11月12日のステージカラオケ

2011年11月12日のステージカラオケ

 DAM精密採点Ⅱ 2勝4敗1引分

 (1)79点 君が好きだと叫びたい
 (2)78点 雪は降る
 (3)83点 ムーンライト伝説
 (4)81点○タッチ
 (5)83点○残酷な天使のテーゼ
 (6)74点 青春
 (7)86点 北の旅人
 (8)72点 Butter-Fly
 (9)80点 わが人生に悔いなし
(10)75点 魂のルフラン

(11)65点●君のことが好きだから
(12)86点 ゆうすげの恋
(13)73点●チャンスの順番
(14)87点 紅とんぼ
(15)85点 湖愁
(16)85点 Last angel
(17)70点●野菜シスターズ
(18)79点 ロマンスの神様
(19)81点 HONEY
(20)70点●会いたかった

(21)83点 時には娼婦のように
(22)79点△ヘビーローテーション
(23)86点 抱いて・・・
(24)82点 ラブ・バラード
(25)82点 いつのまにか少女は
(26)79点 鳥よ
(27)91点 三日月(本日の最高得点)
(28)82点 ヨドバシカメラの歌
(29)79点 真夜中のドア
(30)83点 Forever Love(ビブラート99秒)

(31)83点 Shout at the Devil

2011年11月12日土曜日

読むスピードで書ける速記はすごい

読むスピードで書ける速記はすごい

 2011年10月22日(土)に高田馬場の早稲田速記専門学校で行われた日本速記協会主催の高速度速記競技会(速記日本一決定戦)で35年連続37回目の出場と17回目の入賞をすることができました。
 日本最高記録は、佐竹康平先生の40回出場26回入賞です。
 37回出場、17回入賞は、いずれも日本歴代第2位、現役1位の記録です。

 (1)1988年10月 12年連続14回出場 第 2位入賞
 (2)1993年10月 17年連続19回出場 第 3位入賞
 (3)1975年10月  2年連続 2回出場 第 4位入賞
 (4)2006年10月 30年連続32回出場 第 4位入賞
 (5)1990年10月 14年連続16回出場 第 5位入賞
 (6)1991年10月 15年連続17回出場 第 5位入賞
 (7)1995年10月 19年連続21回出場 第 5位入賞
 (8)1997年10月 21年連続23回出場 第 5位入賞
 (9)1994年10月 18年連続20回出場 第 6位入賞
(10)2011年10月 35年連続37回出場 第 6位入賞

(11)2009年10月 33年連続35回出場 第 7位入賞
(12)1984年10月  8年連続10回出場 第 8位入賞
(13)1992年10月 16年連続18回出場 第 8位入賞
(14)2008年10月 32年連続34回出場 第 9位入賞
(15)1986年10月 10年連続12回出場 第10位入賞
(16)1996年10月 20年連続22回出場 第10位入賞
(17)2010年10月 34年連続36回出場 第10位入賞
(18)1989年10月 13年連続15回出場 第10位
(19)2007年10月 31年連続33回出場 第11位

2011年11月11日のハコカラ

2011年11月6日のハコカラ
 DAM精密採点Ⅱ 9号
 (1)6502-04 6.3kcal 92% 85点 会いたかった
 (2)6924-05 5.0kcal 60% 71点 言い訳Maybe
 (3)7117-09 4.7kcal 62% 66点 AKB48
 (4)6504-21 7.4kcal 72% 75点 Everyday、カチューシャ
 (5)6924-40 4.4kcal 82% 82点 遠距離ポスター
 (6)7117-57 6.0kcal 72% 78点 大声ダイヤモンド
 (7)6924-75 4.4kcal 50% 65点 君と虹と太陽と
 (8)6924-13 5.3kcal 65% 77点 君のことが好きだから
 (9)6504-06 8.3kcal 61% 73点 桜の木になろう+4
(10)6924-31 6.4kcal 71% 76点 桜の栞

(11)1202-33 7.7kcal 44% 64点 桜の花びらたち+2
(12)6924-04 5.4kcal 71% 75点 初日
(13)7117-69 6.0kcal 71% 77点 10年桜
(14)7117-02 5.5kcal 79% 81点 スカート、ひらり
(15)7117-06 5.9kcal 54% 66点 制服が邪魔をする
(16)6504-66 5.5kcal 41% 56点 チームB推し
(17)6502-23 5.9kcal 76% 77点 チャンスの順番
(18)6924-43 4.6kcal 41% 63点 Choose me!
(19)1202-34 4.9kcal 40% 55点 Dear my teacher
(20)6924-48 3.9kcal 62% 66点 渚のCHERRY

(21)7117-99 6.0kcal 72% 75点 涙サプライズ!
(22)6504-86 6.2kcal 78% 79点 波乗りかき氷


 2011年11月11日のハコカラ
 DAM精密採点Ⅱ 8号
 (1)6924-75 68点 君と虹と太陽と
 (2)6924-75 67点 君と虹と太陽と
 (3)6924-75 69点 君と虹と太陽と
 (4)6924-75 65点 君と虹と太陽と
 (5)6924-75 68点 君と虹と太陽と
 (6)6924-75 70点 君と虹と太陽と
 (7)1866-42 84点 街(生)
 (8)1866-64 84点 街
 (9)1760-81 92点 酒よ(ギター)
(10)5525-01 92点 君が代
(11)1866-32 92点 長良川艶歌

2011年11月11日のステージカラオケ

2011年11月8日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 2敗1引分
 (1)79点 Be master of life
 (2)78点●初日
 (3)80点 カムフラージュ
 (4)68点 贈る言葉
 (5)87点 おれでよければ
 (6)81点 シングル・アゲイン
 (7)88点 小指の思い出
 (8)56点 恋人も濡れる街角
 (9)79点△Everyday、カチューシャ
(10)70点 哀愁のカサブランカ
(11)78点●波乗りかき氷
(12)72点 Everything
(13)75点 乾杯
(14)85点 19 GROWING UP
(15)83点 時の過ぎゆくままに


 2011年11月9日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 2勝1引分
 (1)87点 恋
 (2)87点△ふりむけば日本海
 (3)88点 夜明けの歌
 (4)87点 サブウェイ特急
 (5)85点 HEY YOU・・・
 (6)80点 大空と大地の中で
 (7)89点○細雪(ファジーネーブル)
 (8)67点 時代
 (9)90点 君からお行きよ(本日の最高得点)
(10)76点 桜
(11)76点 酒と泪と男と女
(12)89点○追憶(ファジーネーブル)
(13)86点 生命のブルース
(14)76点 エロティカ・セブン


 2011年11月10日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 10勝4敗
 (1)80点 じゃあ、何故
 (2)89点○与作
 (3)88点○風雪ながれ旅
 (4)86点○歩
 (5)89点○帰ろかな
 (6)90点○加賀の女
 (7)86点○薩摩の女
 (8)92点○北の漁場(本日の最高得点)
 (9)83点○函館の女
(10)89点 三国駅
(11)83点 時の流れに身をまかせ
(12)78点 あきらめないで
(13)85点○博多の女
(14)81点 献身
(15)76点 WOMAN
(16)77点 アフロディーテ
(17)84点 眩暈(めまい)
(18)72点●会いたかった
(19)85点 Song for …
(20)83点○ヘビーローテーション
(21)70点 ギンギラギンにさりげなく
(22)72点●10年桜
(23)88点 手紙
(24)77点 ぬれて大阪
(25)77点 海峡
(26)68点 長い夜
(27)77点●銀色の道(4人で合唱)
(28)88点 ORION
(29)75点●ポニーテールとシュシュ


 2011年11月11日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 3勝2敗
 (1)72点 エアーマンが倒せない
 (2)95点 Only Human(本日の最高得点)
 (3)54点●6924-75 君と虹と太陽と
 (4)86点○1866-64 街
 (5)86点 Apologize
 (6)90点○1866-32 長良川艶歌
 (7)54点●5525-01 君が代
 (8)91点○1760-81 酒よ(ギター)
 (9)88点 INVOKE
(10)83点 銀の雨
(11)85点 九州旅情
(12)73点 愚か者

2011年11月5日土曜日

2011年11月5日 字数計算について

 速記問題における字数計算方法について

 10分間3200字といっても、ひらがなばかりの3200字と漢字ばかりの3200字では、難易度に大きな差が出ます。また、縦書きで書くか横書きで書くかによって字数は異なってきます。さらに、用字例の違いによっても字数は変わってきます。
 東京速記士会A級は10分間3200字とされていますが、一字空け、(了)を含む字数は3244字で、漢字を全てひらがなに置き換えますと4043字ありました。
 日本速記協会主催の高速度速記競技会は、句読点等を含めますと10分間当たり3700字になり、漢字をひらがなに置き換えますと10分間当たり4660字にもなりました。
 字数無制限ならともかく、分速350字5分間とうたっている以上は、問題が難しくなり過ぎないように、一定の歯止めを掛ける必要があるのではないかと思います。
 具体的には、3200字の場合に3800音程度、3500字の場合には4100音程度に抑えるべきではないかと思います。
 そして、出題者は「当たり外れ」がないように、試験問題の難易度を一定に保つように工夫する必要があると思います。問題を作ったら、作るだけではなくて、書ける問題かどうか、自分でも録音して速記してみるぐらいの配慮が必要かと思います。

 速記日本一決定戦(平成23年高速度速記競技会)
 2011年10月22日早稲田速記専門学校14:30~

【日本速記協会式字数計算方法】=句読点、中点、一字空け、括弧等を除去して計算。
(今回、一字ダッシュは字数に勘定されていた。)

きょうは日本の鉄道についてお話ししたいと
思います我が国に最初に鉄道が敷かれたのは
明治時代の初めごろのことでありました車両
も技術も当時のイギリスから輸入されたもの
でありました新橋-横浜間が日本における最
(100)
初の路線でありましてそのことを記念いたし
ましてJR新橋駅前にはSLが展示されてい
るわけであります我が国は平地が少ない地形
でありますので工事を行う際におきましては
大変な困難があったわけでありますその建設
(200)
に当たりましては江戸時代までに培われてお
りました日本の土木技術が大いに役立ったわ
けでありますこのころアメリカでは既に長距
離路線が完成しておりまして日本はまだまだ
欧米にはおくれをとっていたのでありますし
(300)
かしその後急速にその建設が進みまして最初
の開業から約二十年後には現在でいうところ
の東北本線東海道本線が完成していたのであ
りますそのころの日本の主要輸出産業になっ
ておりました生糸の生産地とその輸出港を結
(400)
ぶ路線は明治維新以後の日本の発展を支える
上におきまして重要な役割を果たしたと言わ
れているわけでありますまた時間の概念や公
共の場におけるマナーを日本に普及させる上
で重要な意味があったと指摘する意見もある
(500)
ところであります我が国は明治時代に外国と
の二度の大きな戦争を経験いたしましたがそ
のときに物資や兵員の輸送におきまして鉄道
が大いに活用されたことに当時の政府は注目
いたしましたそのことによりまして明治の終
(600)
わりごろにはそれまで多くのシェアを占めて
おりました私鉄のほとんどが法律によりまし
て国有化となったわけでありますその後鉄道
省という官庁が政府に設置されますと国有化
されました路線は省線と呼ばれるようになり
(700)
ましたこのころまでには一部の区間におきま
しては単線であったものが複線化されました
り電化されましたり急行運転が開始されたり
もいたしました太平洋戦争が終わりましてか
ら数年後には国鉄が発足いたしましたその国
(800)
鉄が開発いたしました東海道新幹線は東京-
大阪間の移動時間をそれまでよりも大幅に短
縮させまして日本の高度経済成長を支えたの
でありますしかし非効率な経営を行っており
ました国鉄の赤字が徐々に拡大いたしまして
(900)
昭和の終わりごろになりますと行政改革の一
環といたしまして地域ごとに分割されました
JRに組織再編されることになりましたJR
になりましてから経営を効率化させるために
赤字路線から撤退いたしましたり不動産業な
(1000)
どへの多角化経営を行ったりいたしまして大
幅な黒字を達成する地域会社も出ましたが北
海道九州四国にあります三島会社の経営はま
だまだ楽ではないようでありますさらに飛行
機との競争も激しくなっておりまして寝台列
(1100)
車などは国鉄時代と比べて激減してしまった
ところであります日本の鉄道のダイヤの過密
性と時間の正確性は国際的にも突出している
と思うのであります都市部におきましては朝
の通勤電車におきまして二分から三分置きに
(1200)
電車が走行している区間も多いわけでありま
すがこれだけのダイヤをこれだけ少ない事故
で運行している国はそう多くはないと思うと
ころであります東海道新幹線のダイヤも過密
でありましてしかもあれだけの高速度で定時
(1300)
運転を行っている区間は世界でも類を見ない
ところであります車両についての技術も大変
に高いものがありまして素材を工夫すること
で車体を軽くいたしましたり省電力モーター
の開発などによりまして使用する電力量はだ
(1400)
んだん低くなっているわけでありますさらに
速度を余り落とさないでカーブを曲がること
ができるようにいたしましたり空気抵抗の少
ない車体を開発することによりましてスピー
ドアップを実現させているところであります
(1500)
数十年前に製造された日本の車両がアルゼン
チンやインドネシアなどにおきましていまだ
に現役で走っているのを見ましてもその優秀
さを証明しているのではないかと思うところ
であります日本の鉄道は海外に輸出された例
(1600)
はそれほど多くはないのでありますが長い歴
史と幅広い知見に裏づけされておりましてフ
ランスのTGVやドイツのICEに劣ること
はないと思うわけでありますアメリカブラジ
ルベトナムなど海外から鉄道を輸入しようと
(1700)
している国々があるのでありますからこれか
ら輸出品としての日本の鉄道に期待が寄せら
れるところであります(了)
(1750)+3
(10分間3500字)

【私の提唱している字数計算方式】問題文を崩さないで字数計算をする。句読点、中点、一字空け、一字ダッシュ、括弧等、文章を構成する要素、一升を必要とするものは全て字数として勘定する。

□きょうは、日本の鉄道についてお話しした
いと思います。□我が国に最初に鉄道が敷か
れたのは、明治時代の初めごろのことであり
ました。車両も技術も当時のイギリスから輸
入されたものでありました。新橋-横浜間が
(100)

日本における最初の路線でありまして、その
ことを記念いたしまして、JR新橋駅前には
SLが展示されているわけであります。我が
国は平地が少ない地形でありますので、工事
を行う際におきましては大変な困難があった
(200)

わけであります。その建設に当たりましては
、江戸時代までに培われておりました日本の
土木技術が大いに役立ったわけであります。
□このころ、アメリカでは既に長距離路線が
完成しておりまして、日本はまだまだ欧米に
(300)

はおくれをとっていたのであります。しかし
、その後、急速にその建設が進みまして、最
初の開業から約二十年後には、現在でいうと
ころの東北本線、東海道本線が完成していた
のであります。そのころの日本の主要輸出産
(400)

業になっておりました生糸の生産地とその輸
出港を結ぶ路線は、明治維新以後の日本の発
展を支える上におきまして重要な役割を果た
したと言われているわけであります。また、
時間の概念や公共の場におけるマナーを日本
(500)

に普及させる上で重要な意味があったと指摘
する意見もあるところであります。□我が国
は、明治時代に外国との二度の大きな戦争を
経験いたしましたが、そのときに、物資や兵
員の輸送におきまして鉄道が大いに活用され
(600)

たことに当時の政府は注目いたしました。そ
のことによりまして、明治の終わりごろには
、それまで多くのシェアを占めておりました
私鉄のほとんどが、法律によりまして国有化
となったわけであります。その後、鉄道省と
(700)

いう官庁が政府に設置されますと、国有化さ
れました路線は省線と呼ばれるようになりま
した。このころまでには、一部の区間におき
ましては、単線であったものが複線化されま
したり、電化されましたり、急行運転が開始
(800)

されたりもいたしました。□太平洋戦争が終
わりましてから数年後には国鉄が発足いたし
ました。その国鉄が開発いたしました東海道
新幹線は、東京-大阪間の移動時間をそれま
でよりも大幅に短縮させまして、日本の高度
(900)

経済成長を支えたのであります。しかし、非
効率な経営を行っておりました国鉄の赤字が
徐々に拡大いたしまして、昭和の終わりごろ
になりますと、行政改革の一環といたしまし
て、地域ごとに分割されましたJRに組織再
(1000)

編されることになりました。□JRになりま
してから、経営を効率化させるために、赤字
路線から撤退いたしましたり、不動産業など
への多角化経営を行ったりいたしまして、大
幅な黒字を達成する地域会社も出ましたが、
(1100)

北海道、九州、四国にあります三島会社の経
営はまだまだ楽ではないようであります。さ
らに、飛行機との競争も激しくなっておりま
して、寝台列車などは国鉄時代と比べて激減
してしまったところであります。□日本の鉄
(1200)

道のダイヤの過密性と時間の正確性は国際的
にも突出していると思うのであります。都市
部におきましては、朝の通勤電車におきまし
て、二分から三分置きに電車が走行している
区間も多いわけでありますが、これだけのダ
(1300)

イヤをこれだけ少ない事故で運行している国
はそう多くはないと思うところであります。
東海道新幹線のダイヤも過密でありまして、
しかも、あれだけの高速度で定時運転を行っ
ている区間は世界でも類を見ないところであ
(1400)

ります。□車両についての技術も大変に高い
ものがありまして、素材を工夫することで車
体を軽くいたしましたり、省電力モーターの
開発などによりまして、使用する電力量はだ
んだん低くなっているわけであります。さら
(1500)

に、速度を余り落とさないでカーブを曲がる
ことができるようにいたしましたり、空気抵
抗の少ない車体を開発することによりまして
、スピードアップを実現させているところで
あります。数十年前に製造された日本の車両
(1600)

がアルゼンチンやインドネシアなどにおきま
していまだに現役で走っているのを見まして
も、その優秀さを証明しているのではないか
と思うところであります。□日本の鉄道は、
海外に輸出された例はそれほど多くはないの
(1700)

でありますが、長い歴史と幅広い知見に裏づ
けされておりまして、フランスのTGVやド
イツのICEに劣ることはないと思うわけで
あります。アメリカ、ブラジル、ベトナムな
ど、海外から鉄道を輸入しようとしている国
(1800)

々があるのでありますから、これから輸出品
としての日本の鉄道に期待が寄せられるとこ
ろであります。(了)
(1850)
(10分間3700字)

【私の音数計算方式】漢字等をひらがな、カタカナに変換して計算する。句読点、中点、一字空け、一字ダッシュ、括弧等、文章を構成する要素、一升を必要とするものは全て音数として勘定する。

□きょうは、にっぽんのてつどうについてお
はなししたいとおもいます。□わがくににさ
いしょにてつどうがしかれたのは、めいじじ
だいのはじめごろのことでありました。しゃ
りょうもぎじゅつもとうじのイギリスからゆ
(100)

にゅうされたものでありました。しんばし-
よこはまかんがにっぽんにおけるさいしょの
ろせんでありまして、そのことをきねんいた
しまして、JRしんばしえきまえにはSLが
てんじされているわけであります。わがくに
(200)

はへいちがすくないちけいでありますので、
こうじをおこなうさいにおきましてはたいへ
んなこんなんがあったわけであります。その
けんせつにあたりましては、えどじだいまで
につちかわれておりましたにっぽんのどぼく
(300)

ぎじゅつがおおいにやくだったわけでありま
す。□このころ、アメリカではすでにちょう
きょりろせんがかんせいしておりまして、に
っぽんはまだまだおうべいにはおくれをとっ
ていたのであります。しかし、そのご、きゅ
(400)

うそくにそのけんせつがすすみまして、さい
しょのかいぎょうからやくにじゅうねんごに
は、げんざいでいうところのとうほくほんせ
ん、とうかいどうほんせんがかんせいしてい
たのであります。そのころのにっぽんのしゅ
(500)

ようゆしゅつさんぎょうになっておりました
きいとのせいさんちとそのゆしゅつこうをむ
すぶろせんは、めいじいしんいごのにっぽん
のはってんをささえるうえにおきましてじゅ
うようなやくわりをはたしたといわれている
(600)

わけであります。また、じかんのがいねんや
こうきょうのばにおけるマナーをにっぽんに
ふきゅうさせるうえでじゅうようないみがあ
ったとしてきするいけんもあるところであり
ます。□わがくには、めいじじだいにがいこ
(700)

くとの二どの大きなせんそうをけいけんいた
しましたが、そのときに、ぶっしやへいいん
のゆそうにおきましててつどうがおおいにか
つようされたことにとうじのせいふはちゅう
もくいたしました。そのことによりまして、
(800)


めいじのおわりごろには、それまでおおくの
シェアをしめておりましたしてつのほとんど
が、ほうりつによりましてこくゆうかとなっ
たわけであります。そのご、てつどうしょう
というかんちょうがせいふにせっちされます
(900)


と、こくゆうかされましたろせんはしょうせ
んとよばれるようになりました。このころま
でには、いちぶのくかんにおきましては、た
んせんであったものがふくせんかされました
り、でんかされましたり、きゅうこううんて
(1000)

んがかいしされたりもいたしました。□たい
へいようせんそうがおわりましてからすうね
んごにはこくてつがほっそくいたしました。
そのこくてつがかいはついたしましたとうか
いどうしんかんせんは、とうきょう-おおさ
(1100)

かかんのいどうじかんをそれまでよりもおお
はばにたんしゅくさせまして、にっぽんのこ
うどけいざいせいちょうをささえたのであり
ます。しかし、ひこうりつなけいえいをおこ
なっておりましたこくてつのあかじがじょじ
(1200)

ょにかくだいいたしまして、しょうわのおわ
りごろになりますと、ぎょうせいかいかくの
いっかんといたしまして、ちいきごとにぶん
かつされましたJRにそしきさいへんされる
ことになりました。□JRになりましてから
(1300)

、けいえいをこうりつかさせるために、あか
じろせんからてったいいたしましたり、ふど
うさんぎょうなどへのたかくかけいえいをお
こなったりいたしまして、おおはばなくろじ
をたっせいするちいきがいしゃもでましたが
(1400)

、ほっかいどう、きゅうしゅう、しこくにあ
りますさんとうがいしゃのけいえいはまだま
だらくではないようであります。さらに、ひ
こうきとのきょうそうもはげしくなっており
まして、しんだいれっしゃなどはこくてつじ
(1500)

だいとくらべてげきげんしてしまったところ
であります。□にっぽんのてつどうのダイヤ
のかみつせいとじかんのせいかくせいはこく
さいてきにもとっしゅつしているとおもうの
であります。としぶにおきましては、あさの
(1600)

つうきんでんしゃにおきまして、二ふんから
三ぷんおきにでんしゃがそうこうしているく
かんもおおいわけでありますが、これだけの
ダイヤをこれだけすくないじこでうんこうし
ているくにはそうおおくはないとおもうとこ
(1700)

ろであります。とうかいどうしんかんせんの
ダイヤもかみつでありまして、しかも、あれ
だけのこうそくどでていじうんてんをおこな
っているくかんはせかいでもるいをみないと
ころであります。□しゃりょうについてのぎ
(1800)

じゅつもたいへんにたかいものがありまして
、そざいをくふうすることでしゃたいをかる
くいたしましたり、しょうでんりょくモータ
ーのかいはつなどによりまして、しようする
でんりょくりょうはだんだんひくくなってい
(1900)

るわけであります。さらに、そくどをあまり
おとさないでカーブをまがることができるよ
うにいたしましたり、くうきていこうのすく
ないしゃたいをかいはつすることによりまし
て、スピードアップをじつげんさせていると
(2000)

ころであります。すうじゅうねんまえにせい
ぞうされたにっぽんのしゃりょうがアルゼン
チンやインドネシアなどにおきましていまだ
にげんえきではしっているのをみましても、
そのゆうしゅうさをしょうめいしているので
(2100)

はないかとおもうところであります。□にっ
ぽんのてつどうはかいがいにゆしゅつされた
れいはそれほどおおくはないのでありますが
、ながいれきしとはばひろいちけんにうらづ
けされておりまして、フランスのTGVやド
(2200)

イツのICEにおとることはないとおもうわ
けであります。アメリカ、ブラジル、ベトナ
ムなど、かいがいからてつどうをゆにゅうし
ようとしているくにぐにがあるのであります
から、これからゆしゅつひんとしてのにっぽ
(2300)

んのてつどうにきたいがよせられるところで
あります。(りょう)
(2330)
(10分間にして4660音)

 合否や成績は、受験者の能力、受験者の年齢、速記法の優劣、受験者の練習量、受験者の調子、問題の内容、問題の難易度、朗読のうまい下手などによって変わりますが、朗読のうまい下手については、速記技能検定試験において、朗読を録音機による録音の再生に切り替えることによって平等化が図られようとしています。
 私は、生の声による朗読の方が望ましいと思います。速記の試験は生の声を自分の力でどれだけ正確に書き取ることができるかを見るためのものだと思うからです。生の声の方が朗読者の緊張感や迫力が伝わってきて良いと思います。しかし、朗読者によって朗読のうまい下手に個人差があり過ぎるので、録音再生の方が平等だという意見が強くなっています。
 もう一つ、問題の難易度の均質化については、字数だけでなく音数の基準も設けることによって、試験による当たり外れをできるだけなくし、問題の均質化が図られなければならないと思います。
 速記は、書かなくなれば書けなくなります。書かなくなれば読めなくもなります。もちろん、書き過ぎて腱鞘炎になる場合もあり、やり過ぎても駄目ですが、10分間3200字の試験に合格している人でも練習は継続すべきだと思います。速記能力を落とさないためにも、機械依存症にならないためにも、正確な速記録を作成するためにも、機械がどんなに発達しても現場の速記と速記者の養成と速記の練習は継続していくべきだと思います。
 何だかんだ言っても、会議室の中央で速記を書くのが、一番よく聞こえるし、一番よく見えるし、会議の状況もよく分かります。自分が頑張らなければ誰がやるんだというやる気や責任感も起こります。
 速記者の養成と採用をやめた場合に、速記録作成に向いた人をどういうふうに集め、どういうふうに育て、どういうふうに運営していくのか、非常に難しい話になると思います。
 プロでも能力はいろいろかもしれません。しかし、現在は10分間3200字ミス2%以内の試験の合格者で固めているので粒がそろっているわけです。速記の学習と速記の試験をなくしてしまうと、できる人とできない人との間の個人差がひどくなって、粒をそろえるということが非常に難しくなると思います。速記録作成者の安定供給ができなくなれば、良質で均質な速記録の作成も難しくなっていくのではないかと心配しています。

2011年11月3日木曜日

2011年11月3日の地震

 2011年11月3日の地震

 発生時刻 2011年11月3日19時34分
 震源地 茨城県南部
 緯度 北緯  36度
 経度 東経 140.1度
 震源 マグニチュード M4.9
 深さ 約70km
 震度4 茨城 茨城県南部 取手市 つくば市
 震度3 茨城 茨城県北部 水戸市 笠間市 茨城町
     小美玉市 土浦市 茨城古河市 石岡市 龍ケ崎市
     下妻市 牛久市 美浦村 阿見町 河内町
     守谷市 利根町 坂東市 稲敷市 筑西市
     かすみがうら市 桜川市 常総市 つくばみらい市
     栃木 栃木県北部 栃木県南部 日光市 宇都宮市
     栃木市 佐野市 鹿沼市 真岡市 市貝町
     群馬 群馬県南部 大泉町 邑楽町
     埼玉 埼玉県北部 埼玉県南部 加須市 久喜市
     川口市 春日部市 草加市 越谷市 志木市
     和光市 八潮市 三郷市 幸手市 吉川市
     宮代町 杉戸町 さいたま大宮区 さいたま見沼区
     さいたま浦和区 さいたま南区 さいたま緑区
     千葉 千葉県北西部 千葉中央区 千葉花見川区
     野田市 成田市 千葉佐倉市 柏市 市原市
     流山市 八千代市 我孫子市 鎌ケ谷市 浦安市
     八街市 印西市 白井市 千葉栄町
     東京 東京都23区 東京千代田区 東京中央区
     東京文京区 東京墨田区 東京江東区 東京大田区
     東京渋谷区 東京北区 東京荒川区 東京足立区
     東京江戸川区
     神奈川 神奈川県東部 横浜神奈川区
 震度2 福島 福島県中通り 白河市
     茨城 日立市 高萩市 ひたちなか市 東海村
     大子町 常陸大宮市 那珂市 城里町 結城市
     茨城鹿嶋市 潮来市 八千代町 五霞町 境町
     神栖市 行方市 鉾田市
     栃木 塩谷町 足利市 小山市 上三川町
     益子町 茂木町 芳賀町 壬生町 野木町
     岩舟町 高根沢町 栃木さくら市 那須烏山市 下野市
     群馬 群馬県北部 沼田市 片品村 前橋市
     桐生市 太田市 館林市 板倉町 群馬明和町
     群馬千代田町
     埼玉 熊谷市 行田市 東松山市 羽生市
     鴻巣市 吉見町 所沢市 狭山市 上尾市
     蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 新座市
     桶川市 富士見市 蓮田市 伊奈町 埼玉三芳町
     川島町 白岡町 松伏町 さいたま西区 さいたま北区
     さいたま中央区 さいたま桜区 さいたま岩槻区 ふじみ野市
     千葉 千葉県北東部 千葉県南部 茂原市 東金市
     旭市 千葉神崎町 多古町 大網白里町 九十九里町
     芝山町 千葉一宮町 睦沢町 白子町 長柄町
     長南町 匝瑳市 香取市 横芝光町 山武市
     千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 千葉美浜区 市川市
     船橋市 松戸市 習志野市 四街道市 千葉酒々井町
     富里市 木更津市 鴨川市 君津市 富津市
     袖ケ浦市 大多喜町 鋸南町 いすみ市 南房総市
     東京 東京都多摩東部 東京港区 東京新宿区 東京台東区
     東京品川区 東京目黒区 東京世田谷区 東京中野区
     東京杉並区 東京豊島区 東京板橋区 東京練馬区
     東京葛飾区 八王子市 武蔵野市 三鷹市 調布市
     町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市
     国分寺市 西東京市 狛江市 東大和市 清瀬市
     武蔵村山市 稲城市
     神奈川 神奈川県西部 横浜鶴見区 横浜西区 横浜中区
     横浜南区 横浜保土ケ谷区 横浜磯子区 横浜金沢区 横浜港北区
     横浜戸塚区 横浜港南区 横浜旭区 横浜緑区 横浜瀬谷区
     横浜栄区 横浜泉区 横浜青葉区 横浜都筑区 川崎川崎区
     川崎幸区 川崎中原区 川崎高津区 川崎宮前区 茅ヶ崎市
     三浦市 大和市 海老名市 座間市 綾瀬市
     寒川町 小田原市 厚木市 中井町 神奈川山北町
     愛川町 清川村 相模原中央区 相模原南区 相模原緑区
     山梨 山梨県東部・富士五湖 忍野村
     静岡 静岡県伊豆 東伊豆町
 震度1 宮城 宮城県南部 岩沼市 大河原町
     福島 福島県浜通り 福島県会津 郡山市 須賀川市
     二本松市 鏡石町 天栄村 西郷村 泉崎村
     棚倉町 矢祭町 玉川村 平田村 浅川町
     古殿町 小野町 田村市 いわき市 楢葉町
     川内村 葛尾村 檜枝岐村 南会津町
     茨城 常陸太田市
     栃木 大田原市 矢板市 那須町 那須塩原市 栃木那珂川町
     群馬 中之条町 みなかみ町 東吾妻町 群馬昭和村
     高崎市 伊勢崎市 渋川市 藤岡市 安中市
     吉岡町 甘楽町 玉村町 みどり市
     埼玉  埼玉県秩父 本庄市 深谷市 滑川町
     嵐山町 小川町 鳩山町 埼玉美里町 埼玉神川町
     上里町 ときがわ町 川越市 飯能市 北本市
     坂戸市 鶴ヶ島市 日高市 毛呂山町 越生町
     秩父市 長瀞町
     千葉 銚子市 東庄町 長生村 館山市 勝浦市
     東京 東京都多摩西部 伊豆大島 新島 三宅島
     立川市 東京府中市 昭島市 国立市 多摩市
     羽村市 瑞穂町 青梅市 あきる野市 伊豆大島町
     東京利島村 三宅村
     神奈川 川崎多摩区 川崎麻生区 横須賀市 平塚市
     鎌倉市 藤沢市 逗子市 葉山町 大磯町
     秦野市 伊勢原市 南足柄市 神奈川大井町 松田町 箱根町
     新潟 新潟県中越 南魚沼市
     山梨 山梨県中・西部 甲府市 身延町 南アルプス市
     笛吹市 山梨北杜市 甲州市 富士川町 富士吉田市
     大月市 上野原市 山中湖村 富士河口湖町 小菅村
     長野 長野県中部 茅野市 佐久市 長野南牧村
     軽井沢町 佐久穂町
     静岡 静岡県東部 静岡県中部 熱海市 伊東市
     河津町 松崎町 西伊豆町 函南町 伊豆の国市
     沼津市 富士宮市 富士市 御殿場市 藤枝市 静岡葵区

東京速記士会A級の音数

 東京速記士会主催速記競技大会A級(分速320字10分)の問題分析

 2011年10月22日開催

□まずさいしょは、ことばのおはなしであり
ます。□ぶんかちょうがこくごにかんするち
ょうさをしたけっかがせんじつはっぴょうさ
れましたので、そのなかから、ことばのいみ
とかんようくについてのちょうさけっかをみ
(100)

てみたいとおもいます。□かんちがいしやす
いひょうげんのれいとしてよくあげられる「
なさけはひとのためならず」についてですが
、「ひとになさけをかけると、けっきょくじ
ぶんのためになる」というせいかいをしたひ
(200)

とと、そのはんたいのひとは、どちらもはん
ぶんずつだったそうであります。□また、「
あめもよう」というひょうげんにたいしては
、「あめがふりそうなようす」とただしくか
いとうしたひとはよんじゅうさんパーセント
(300)

で、「こさめがふったりやんだりしているよ
うす」とこたえたひとはよんじゅうはちパー
セントだったそうです。□それから、「こそ
く」ということばについて、「いちじしのぎ
」とせいかくにりかいしているひとは、わず
(400)

かじゅうごパーセントしかいなくて、「ひき
ょうな」といういみだとかいしゃくしていた
人がななじゅういちパーセントもいたという
ことであります。□さらに、「ごうきゅうす
る」というひょうげんを、「おおごえでなく
(500)

」とただしくかいとうしたひとはさんじゅう
よんパーセントであったのにたいして、「は
げしくなく」とこたえたひとがよんじゅうは
ちパーセントもいたそうであります。□いっ
ぽう、かんようくのれいをみてみると、「わ
(600)

ずかなじかんもむだにしない」といういみの
かんようくを「すんかをおしんで」でせいか
くにかいとうしたひとはにじゅうはちパーセ
ントだったのに、「すんかをおしまず」とは
んたいのいみにりかいしていたひとがごじゅ
(700)

うななパーセントもあったそうです。□また
、「まえにまけたあいてにかつ」というひょ
うげんをするばあい、「せつじょくをはたす
」といいますが、これを「せつじょくをはら
す」とりかいしているひともおおくいて、ぜ
(800)

んしゃがよんじゅうさんパーセントで、こう
しゃもよんじゅうよんパーセントということ
で、ほぼどうすうだったそうであります。□
それから、「することがなくなって、じかん
をもてあます」ことを「まがもてない」とせ
(900)

いかくにかいとうしたひとがにじゅうきゅう
パーセントだったのにたいして、「まがもた
ない」というひょうげんだときおくしていた
ひとは、ろくじゅういちパーセントもいたと
いうことであります。□なお、このちょうさ
(1000)

においては、どうじに、いわゆる“おやくし
ょことば”についてもいけんががもとめられ
ておりまして、はちわりいじょうのひとが、
「かんこうちょうのぶんしょはとくしゅなひ
ょうげんがおおくてこまった」というかいと
(1100)

うをしていたそうであります。□もっとも、
なんかいなこうようぶんは、わかりやすいひ
ょうげんにするようになっておりまして、「
あっせん」をいみすることばとして「こんせ
い」というひょうげんがあったそうですが、
(1200)

いまはほとんどなくなっているということで
あります。□また、「しょち」ではなく「そ
ち」というひょうげんは、あいかわらずたよ
うされているそうですが、こうようぶんこそ
ひろくいっぱんのひとびとにりかいしてもら
(1300)

うひつようがあるわけですから、かんたんな
ひょうげんにかえるべきであるとおもってい
るのであります。□それでは、つぎのわだい
にうつります。□みなさんもごしょうちのと
おり、おおずもうのせかいにおいてやおちょ
(1400)

うもんだいがせんじつはっかくしておおさわ
ぎになりました。□このもんだいについて、
みなさんはどうおかんがえでしょうか。□こ
のてんについて、もとおおずもうのゆうめい
なりきしだった人が「どひょうのむじゅん」
(1500)

というほんをしゅっぱんされていますので、
そのなかみをすこしごしょうかいしたいとお
もいます。□まず、「すもうはスポーツでは
ない」ということからはなしがはじまってい
て、すもうというのは、じんじゃのなかでの
(1600)

しんじであり、でんとうげいのうであるとと
もに、かくとうぎでもあるということで、ス
ポーツとはいえないというわけであります。
□つまり、スポーツというよりもこくみんの
ごらくのひとつだったといういちづけをして
(1700)

おられます。□ただ、かちまけをけっていし
、ばんづけをきめて、こうぎょうをおこなう
ときにはにゅうじょうりょうをとるわけです
から、これはスポーツだとりかいするひとが
おおいということで、スポーツはフェアであ
(1800)

るべきでやおちょうなどとんでもないという
きびしいひはんがおこってくるわけでありま
す。□すなわち、ふしょうじがおこると、「
すもうかいだけはおこしてほしくなかった」
とか、「こくぎなのだから」というひなんが
(1900)

ごうごうとおこるのですが、すもうかいだけ
せいれんけっぱくをもとめられるというのは
おかしいし、まして、すもうがこくぎだとは
どこにもきめられていないのです。□そして
、プロやきゅうのせかいにおいては、やきゅ
(2000)

うをとばくのたいしょうにすることや、やく
ぶつをしようすることはほうりつできんしさ
れていますから、それがはっかくするとだい
もんだいになりますが、やおちょうというの
はほうりついはんではないというわけです。
(2100)

□もちろん、いいかげんなすもうをとると、
きんちょうかんがなくなって、こうぎょうが
うまくいかなくなりますから、いっしょうけ
んめいすもうをとるひつようがあるというわ
けであります。□そのためには、たいじゅう
(2200)

をへらして、あしこしをしっかりきたえて、
しょうしょうのことではまえにたおれないよ
うにしないと、はくねつしたすもうができな
くなるので、りきしのひとたちはひび、せっ
さたくましてしょうじんするひつようがある
(2300)

とおもいます。□このようないけんをのべて
おられるわけですが、これにかんして、ゆう
めいなプロレスラーのおはなしをしょうかい
したいとおもいます。□この人は、「プロレ
スをできるだけながくつづけて、ファンのか
(2400)

たがたにたのしんでもらうため、じぶんはま
いにちきびしいトレーニングをして、けがを
しないようにさいだいげんのちゅういをはら
っている」とおっしゃっているのであります
。□つまり、オリンピックでおこなわれるレ
(2500)

スリングというきょうぎとはちがって、プロ
レスというのは、スポーツとしてではなくこ
うぎょうとしてあつかわれているわけですが
、プロレスラーのかたがたは、そういうきも
ちでまいにちすごしているというわけであり
(2600)

ます。□こんかいのやおちょうじけんをきっ
かけに、すもうかいもかんがえかたをかえて
はどうかとおもうのであります。□それでは
、さいごのわだいにうつります。□せんじつ
、ニュートリノというぶっしつがひかりより
(2700)

もはやくうごいたというそくていけっかが、
にっぽんのかがくしゃもさんかしているけん
きゅうグループからはっぴょうされたのであ
ります。□このニュートリノというのは、ぶ
っしつをこうせいするさいしょうたんいのそ
(2800)

りゅうしでありまして、これがこうそくをこ
えたということがしょうめいされれば、げん
だいのぶつりがくというものをこんていから
みなおさなければならないことになるそうで
あります。□つまり、「ぶったいのそくどは
(2900)

こうそくをこえられない」ということと、「
うんどうするぶったいではじかんがゆっくり
すすむ」ということになっておりまして、こ
れは、アインシュタインというゆうめいなか
がくしゃがていしょうしたもので、こういう
(3000)

じかんとくうかんのかんけいをしめすりろん
が、げんだいのぶつりがくのきほんりろんと
なっているからであります。□このこくさい
てきなけんきゅうグループは、じんこうてき
につくったニュートリノをはっしゃして、な
(3100)

なひゃくキロもはなれたばしょでそれをキャ
ッチするというじっけんを、このさんねんか
んでいちまんごせんかいもくりかえしたそう
であります。□そのけっか、びょうそくさん
じゅうまんキロとなっているひかりのそくど
(3200)

よりも、いちおくぶんのろくびょうはやくう
ごいていたということであります。□これが
もしほんとうにしょうめいされれば、どうい
うことになるかともうしますと、タイムマシ
ンというくうそうのきかいがげんじつみをお
(3300)

びてくるというはなしであります。□つまり
、アインシュタインのそうたいせいりろんで
は、ぶったいがひかりのそくどにちかづくに
つれて、じかんのながれはおだやかになりま
して、そうそくになるとかんぜんにとまって
(3400)

しまうわけであります。□そうすると、こう
そくをこえたばあいはどうなるかというと、
じかんがもどるかのうせいがあることから、
じくうをこえられるタイムマシンというきか
いをせいさくできるのではないかというわけ
(3500)

であります。□ところで、じゅうらい、この
そうたいせいりろんにたいしては、あらゆる
かくどからけんしょうがおこなわれておりま
して、ぜったいにあやまりはないとされてき
ましたが、こんかいのこのそくていけっかの
(3600)

はっぴょうをうけて、このニュートリノをつ
かってどうようのじっけんができるけんきゅ
うしょがせかいにはいくつかありますので、
そういうけんきゅうしょにおいてけんしょう
じっけんがおこなわれるようになるというこ
(3700)

とでありまして、そのけっかがどのようにな
るか、いまからひじょうにたのしみでありま
す。□なお、こんかいのじっけんにおけるも
んだいてんはなにかともうしますと、そくて
いにしようされたとけいのせいどだそうであ
(3800)

ります。□つまり、みなさんはGPSという
ことばをきいたことがあるかとおもいますが
、これは「えいせいりようそくいシステム」
というものでありまして、そもそもこのGP
Sのぎじゅつにもそうたいせいりろんがつか
(3900)

われているのであります。□したがって、そ
うたいせいりろんでもってそうたいせいりろ
んのもんだいてんをしてきするというような
ことはおかしいというかがくしゃのいけんも
あるわけであります。□それはともかく、か
(4000)

がくのせかいはこんごともすすんでいくため
、きょうみはつきないものであります。(り
ょう)
(4043)

東京速記士会A級の問題分析

 東京速記士会主催速記競技大会A級(分速320字10分)の問題分析

 2011年10月22日開催

□まず最初は、言葉のお話であります。□文
化庁が国語に関する調査をした結果が先日発
表されましたので、その中から、言葉の意味
と慣用句についての調査結果を見てみたいと
思います。□勘違いしやすい表現の例として
(100)

よく挙げられる「情けは人のためならず」に
ついてですが、「人に情けをかけると、結局
自分のためになる」という正解をした人と、
その反対の人は、どちらも半分ずつだったそ
うであります。□また、「雨模様」という表
(200)

現に対しては、「雨が降りそうな様子」と正
しく回答した人は43%で、「小雨が降った
りやんだりしている様子」と答えた人は48
%だったそうです。□それから、「姑息」と
いう言葉について、「一時しのぎ」と正確に
(300)

理解している人は、わずか15%しかいなく
て、「ひきょうな」という意味だと解釈して
いた人が71%もいたということであります
。□さらに、「号泣する」という表現を、「
大声で泣く」と正しく回答した人は34%で
(400)

あったのに対して、「激しく泣く」と答えた
人が48%もいたそうであります。□一方、
慣用句の例を見てみると、「わずかな時間も
無駄にしない」という意味の慣用句を「寸暇
を惜しんで」で正確に回答した人は28%だ
(500)

ったのに、「寸暇を惜しまず」と反対の意味
に理解していた人が57%もあったそうです
。□また、「前に負けた相手に勝つ」という
表現をする場合、「雪辱を果たす」と言いま
すが、これを「雪辱を晴らす」と理解してい
(600)

る人も多くいて、前者が43%で、後者も4
4%ということで、ほぼ同数だったそうであ
ります。□それから、「することがなくなっ
て、時間を持て余す」ことを「間が持てない
」と正確に回答した人が29%だったのに対
(700)

して、「間が持たない」という表現だと記憶
していた人は、61%もいたということであ
ります。□なお、この調査においては、同時
に、いわゆる“お役所言葉”についても意見
が求められておりまして、8割以上の人が、
(800)

「官公庁の文書は特殊な表現が多くて困った
」という回答をしていたそうであります。□
もっとも、難解な公用文は、わかりやすい表
現にするようになっておりまして、「斡旋」
を意味する言葉として「懇請」という表現が
(900)

あったそうですが、今はほとんどなくなって
いるということであります。□また、「処置
」ではなく「措置」という表現は、相変わら
ず多用されているそうですが、公用文こそ広
く一般の人々に理解してもらう必要があるわ
(1000)

けですから、簡単な表現に変えるべきである
と思っているのであります。□それでは、次
の話題に移ります。□皆さんも御承知のとお
り、大相撲の世界において八百長問題が先日
発覚して大騒ぎになりました。□この問題に
(1100)

ついて、皆さんはどうお考えでしょうか。□
この点について、元大相撲の有名な力士だっ
た人が「土俵の矛盾」という本を出版されて
いますので、その中身を少し御紹介したいと
思います。□まず、「相撲はスポーツではな
(1200)

い」ということから話が始まっていて、相撲
というのは、神社の中での神事であり、伝統
芸能であるとともに、格闘技でもあるという
ことで、スポーツとは言えないというわけで
あります。□つまり、スポーツというよりも
(1300)

国民の娯楽の一つだったという位置付けをし
ておられます。□ただ、勝ち負けを決定し、
番付を決めて、興行を行うときには入場料を
取るわけですから、これはスポーツだと理解
する人が多いということで、スポーツはフェ
(1400)

アであるべきで八百長などとんでもないとい
う厳しい批判が起こってくるわけであります
。□すなわち、不祥事が起こると、「相撲界
だけは起こしてほしくなかった」とか、「国
技なのだから」という非難がごうごうと起こ
(1500)

るのですが、相撲界だけ清廉潔白を求められ
るというのはおかしいし、まして、相撲が国
技だとはどこにも決められていないのです。
□そして、プロ野球の世界においては、野球
を賭博の対象にすることや、薬物を使用する
(1600)

ことは法律で禁止されていますから、それが
発覚すると大問題になりますが、八百長とい
うのは法律違反ではないというわけです。□
もちろん、いい加減な相撲を取ると、緊張感
がなくなって、興行がうまくいかなくなりま
(1700)

すから、一生懸命相撲を取る必要があるとい
うわけであります。□そのためには、体重を
減らして、足腰をしっかり鍛えて、少々のこ
とでは前に倒れないようにしないと、白熱し
た相撲ができなくなるので、力士の人たちは
(1800)

日々、切磋琢磨して精進する必要があると思
います。□このような意見を述べておられる
わけですが、これに関して、有名なプロレス
ラーのお話を紹介したいと思います。□この
人は、「プロレスをできるだけ長く続けて、
(1900)

ファンの方々に楽しんでもらうため、自分は
毎日厳しいトレーニングをして、怪我をしな
いように最大限の注意を払っている」とおっ
しゃっているのであります。□つまり、オリ
ンピックで行われるレスリングという競技と
(2000)

は違って、プロレスというのは、スポーツと
してではなく興行として扱われているわけで
すが、プロレスラーの方々は、そういう気持
ちで毎日過ごしているというわけであります
。□今回の八百長事件をきっかけに、相撲界
(2100)

も考え方を変えてはどうかと思うのでありま
す。□それでは、最後の話題に移ります。□
先日、ニュートリノという物質が光よりも速
く動いたという測定結果が、日本の科学者も
参加している研究グループから発表されたの
(2200)

であります。□このニュートリノというのは
、物質を構成する最小単位の素粒子でありま
して、これが光速を超えたということが証明
されれば、現代の物理学というものを根底か
ら見直さなければならないことになるそうで
(2300)

あります。□つまり、「物体の速度は光速を
超えられない」ということと、「運動する物
体では時間がゆっくり進む」ということにな
っておりまして、これは、アインシュタイン
という有名な科学者が提唱したもので、こう
(2400)

いう時間と空間の関係を示す理論が、現代の
物理学の基本理論となっているからでありま
す。□この国際的な研究グループは、人工的
に作ったニュートリノを発射して、700キ
ロも離れた場所でそれをキャッチするという
(2500)

実験を、この3年間で1万5000回も繰り
返したそうであります。□その結果、秒速3
0万キロとなっている光の速度よりも、1億
分の6秒速く動いていたということでありま
す。□これがもし本当に証明されれば、どう
(2600)

いうことになるかと申しますと、タイムマシ
ンという空想の機械が現実味を帯びてくると
いう話であります。□つまり、アインシュタ
インの相対性理論では、物体が光の速度に近
づくに連れて、時間の流れは緩やかになりま
(2700)

して、光速になると完全に止まってしまうわ
けであります。□そうすると、光速を超えた
場合はどうなるかというと、時間が戻る可能
性があることから、時空を超えられるタイム
マシンという機械を製作できるのではないか
(2800)

というわけであります。□ところで、従来、
この相対性理論に対しては、あらゆる角度か
ら検証が行われておりまして、絶対に誤りは
ないとされてきましたが、今回のこの測定結
果の発表を受けて、このニュートリノを使っ
(2900)

て同様の実験ができる研究所が世界には幾つ
かありますので、そういう研究所において検
証実験が行われるようになるということであ
りまして、その結果がどのようになるか、今
から非常に楽しみであります。□なお、今回
(3000)

の実験における問題点は何かと申しますと、
測定に使用された時計の精度だそうでありま
す。□つまり、皆さんはGPSという言葉を
聞いたことがあるかと思いますが、これは「
衛星利用測位システム」というものでありま
(3100)

して、そもそもこのGPSの技術にも相対性
理論が使われているのであります。□したが
って、相対性理論でもって相対性理論の問題
点を指摘するというようなことはおかしいと
いう科学者の意見もあるわけであります。□
(3200)

それはともかく、科学の世界は今後とも進ん
でいくため、興味は尽きないものであります
。(了)
(3244)
 3200(句読点等を含む)+41(□=改行・一字空け)+3(了)=3244

2011年11月1日と2日のステカラ

 2011年11月1日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 8勝0敗
 (1)78点 じゃあ、何故?
 (2)85点○若葉のささやき
 (3)89点○ひとりじゃないの
 (4)80点 絹の靴下
 (5)86点○水色の恋
 (6)87点○ふたりの日曜日
 (7)80点 経験
 (8)90点○虹をわたって(本日の最高得点)
 (9)88点 四季の歌
(10)80点 蝋人形の館
(11)80点 Love so sweet
(12)87点○ちいさな恋
(13)83点 青葉城恋唄
(14)89点○恋する夏の日
(15)69点 いい日旅立ち
(16)88点 あなたのキスを教えましょう
(17)86点○想い出のセレナーデ


 2011年11月2日のステージカラオケ
 DAM精密採点Ⅱ 3勝1敗
 (1)83点 藍
 (2)89点○1760-81 酒よ 
 (3)85点○1810-02 四季の歌
 (4)86点 DESIRE
 (5)85点 サウダージ
 (6)80点●1996-44 いい日旅立ち
 (7)86点 Only Human
 (8)92点 僕の罪(本日の最高得点)
 (9)87点○2773-08 甘い生活
(10)79点 愛のうた
(11)83点 硝子のジョニー
(12)79点 WOMAN
(13)87点 栄光の架橋
(14)63点 Everyday、カチューシャ
(15)86点 赤いグラス