2014年5月12日月曜日

2014年05月11日の速記練習問題

【2014年05月11日の速記練習問題】

 2014年05月10日(土曜日)讀賣夕刊P7

 「工業化社会へ大きな役割」

 「壊さず残した」

□明治時代の初めに群馬県に建てられた富岡
製糸場が、世界文化遺産に登録される見通し
になりました。日本では、昨年の富士山に続
いて十四件目ですが、明治時代から後に日本
の発展に役立った「近代化遺産」としては初 100
めてになります。国連教育・科学・文化機関
(ユネスコ)の委員会で六月に正式に決まる
予定です。□世界文化遺産は、遺跡や建物が
対象で、各国があげた候補の中から人類全体
で守っていくべき遺産として選ばれたもので 200
す。文化遺産のほかに、景色などの自然遺産
、両方が含まれた複合遺産もあります。□今
回の遺産は、正式には「富岡製糸場と絹産業
遺産群」といいます。一八七二年(明治五年
)に明治政府がつくった富岡製糸場(富岡市 300
)を中心に、蚕を飼っていた農家の住宅「田
島弥平旧宅」(伊勢崎市)など四つの施設で
構成されています。□ユネスコから意見を求
められた専門家の会議は、これらの施設が「
日本の生糸産業の発展に大きな役割を果たし 400
、日本が工業化世界に仲間入りする鍵となっ
た」と評価し、登録すべきだと答えました。
□明治時代の日本は、蚕がつくる繭を原料に
した製糸を輸出し、国を豊かにする資金を得
ようとしていました。全国の製糸工場のお手 500
本になった富岡製糸場は、フランスの技術に
改良を加え、独自に発展させることで、品質
の高い製糸を大量に生産することに成功しま
した。□日本の生糸の輸出は一時、世界市場
の八割を占めるほど盛んになり、世界の多く 600
の人々が絹を手にできるようになったそうで
す。□富岡製糸場は今も、繭倉庫などがほぼ
完全な形で残っています。□一九八七年に工
場は使われなくなりましたが、当時の運営会
社の社長が「売らない、貸さない、壊さない 700
」を合言葉に掲げ、大切にしてきました。管
理は地元の富岡市に引き継がれています。大
型連休中は大勢の人が見学に訪れました。み
んなの宝物をこれからも守り続けていくこと
が課題になりそうです。(了)       791

2014年05月10日(土曜日)讀賣新聞朝刊P10

「国の借金1024兆円に」

□財務省は二〇一四年五月九日、国債や借入
金などを合わせた「国の借金」が二〇一四年
三月末時点で、一千二十四兆九千五百六十八
億円だったと発表しました。これまでで最大
だった二〇一三年十二月末から七兆百十億円 100
増えました。□国民一人当たり約八百六万円
の負担で、一般会計の税収(二〇一四年度予
算案では約五十兆円)の約二十年分に相当し
ます。財務省は、借金が一年後の二〇一五年
三月末には一千百四十三兆九千億円まで増え 200
ると試算しています。(了)        210

 2014年05月10日(土曜日)讀賣夕刊P8

 「エポック日本史」

 「壬申の乱 672年」

 「中央集権国家の始まり」

 「弟と息子の争い」

 「身の危険感じ避難」

 「身内に権力集中」

□今回取り上げるのは、七世紀の「壬申の乱
」です。天智天皇が亡くなった後、後継ぎを
めぐって二人の皇子が激しく戦いました。勝
利を収めた皇子は天武天皇となり、天皇と中
央政府に権力を集中させる「中央政権」の仕 100
組みを急速に整えていきます。「日本」とい
う国の名前が使われ始めたのも、この頃だと
いわれています。□天智天皇は、中大兄皇子
と呼ばれていた六四五年、朝廷で力を振るっ
ていた有力豪族の蘇我氏を滅ぼし、「大化の 200
改新」という天皇中心の政治改革を推し進め
てきました。□しかし、争いの火種は、後継
ぎ問題にありました。□天智天皇の弟にあた
る大海人皇子と、息子にあたる大友皇子の二
人が候補で、大海人皇子が有力と見られてい 300
ました。□長年、天智天皇をそばで助け、力
のある豪族とも関係が深かったからです。□
ところが、天智天皇は、次の天皇に最も近い
とされる皇太子に、大友皇子を選びました。
□理由としては、才能豊かな息子への愛情の 400
ほか、権力の継承をスムーズに行うため、皇
帝の座が親から子へ引き継がれる中国風のル
ールを取り入れようとした、とも考えられて
います。□権力の座を脅かす存在として殺害
されるのではないか--。身の危険を感じた 500
大海人皇子は、都があった近江国(今の滋賀
県)の大津をいったん離れ、吉野(今の奈良
県)に退きました。政治と一線を引く姿勢を
自分から示したのです。□その後、天智天皇
は亡くなります。□大友皇子が天智天皇に代 600
わって政治にかかわり始めると、大海人皇子
は美濃(今の岐阜県)を拠点に、大友皇子ら
朝廷軍と戦う準備に入りました。そして、六
七二年、ついに両者が激突します。□これが
、壬申の乱です。□大海人皇子は、天智天皇 700
や大友皇子らの政治で主な役職から外された
中央の豪族のほか、数多くの地方豪族を味方
に付け、朝廷軍を破りました。□その後、大
海人皇子は「遷都」といって、大津から飛鳥
浄御原(今の奈良県)に都を移し、天武天皇 800
となります。□天武天皇は、そばで仕える役
職の「大臣」を置かずに、皇后や皇子らを重
く用いて、権力を身内に集中させます。そし
て、天智天皇の政治を引き継ぎ、強力な中央
集権国家を目指しました。□ヤマト(大和) 900
政権の長を「大王」ではなく、「天皇」と呼
ぶようになったのは、天武天皇の頃からだと
いわれています。(了)          948


 791+210+948=1949字   

0 件のコメント:

コメントを投稿