2010年4月4日日曜日

桜満開

録音・録画がうまくとれない場合

(1)機械や部品の性能が低い場合

(2)機械や部品の数が足らない場合

(3)機械や部品に不良がある場合

(4)機械や部品が故障した場合

(5)人間が機械の操作を誤った場合

(6)人間が機械のセッティングを誤った場合

(7)人間が録音・録画を行うための前準備や検査を怠った場合

(8)録音・録画をとることができない状態・状況である場合

(9)被写体の動きや被写体の音声に異常がある場合




継続は大切だ


 人は、食べていないと生きていけない。

 書いていないと書けなくなる。

 歌っていないと歌えなくなる。

 走っていないと走れなくなる。

 使っていない能力は衰退する。

 新しい言葉に対応する省略符号とか、常に練習し常に工夫を重ねていないと、だんだん速記も書けなくなっていく。反訳能力も衰える。書いたのに読めないという現象も出てくる。

 速記が思うように書けなくなっていけば、速記者の速記者としてのプライドにも傷がつく。仕事に対する自信もなくなっていく。仕事に対する意欲も鈍っていく。正確な会議録の作成にも赤信号が灯る。

 録音・録画をとっていれば、あるいは音声認識ソフトの精度が上がれば、速記など書かなくてもよいのだという考え方は間違っている。

 速記を書くという手順を省略することによって、一時的に仕事のスピードがアップしたかのように見えても、長い目で見て、仕事の能力は衰え、仕事の質やスピードも低下するだろう。

 現場を上がった途端、急に入賞できなくなったり、成績が悪くなったりしたのは、偶然や年齢的な衰えだけではない。一番の原因は練習不足になってしまったことにあると思う。

 年間300回近くの速記反訳業務をするとしないとでは、大きな差が出る。

 特に意識的に速記の練習をしていなくても、速記反訳業務を続けていれば、それがかけがえのない練習になる。それを省略すればどんな恐ろしい結果を招くかは想像ができない。

 私の競技会における不振のもう一つの原因は、符号を変えた後のフォローが十分にできていないことである。符号を変えたら、一から速記を勉強する気持ちになってもう一度練習をし直さなければならないのに、速記符号を変えるだけ変えてあまり練習していないので、ちょっと速くなっただけで筆が止まってしまうのである。符号をいじっていない人は、速記を書いていなくても、よく書ける。すごいなと思うくらいよく書ける。手の動きに何の迷いもないから、ちょっと書けば元に戻るのが早いのだ。

 代表で報告を受けて、そのままほかの人に正確に伝達できるのは、速記反訳業務を長年やってきたからである。

 自分が簡単にできるから、人も簡単にできると思ったら大間違いである。自分がすごい練習をしてきたこと、自分がすごい長い間仕事をしてきたことを、ほとんどの人は忘れてしまっている。

 後輩に対する技術の伝承を怠れば、今まで当たり前にできたこともできなくなる。仕事にブレーキがかかる。

 本来、やることをやっていれば、テレビ放送もあるし、パソコンもあるし、ICレコーダーもあるし、音声・文字認識もあるし、速記符号も改良されたし、仕事をするための環境は良くなっているのだから、仕事が楽になり、仕事がより正確に速くなるのが当たり前なのだ。

 速記を書く、速記者を養成するというような基本的な手順を省略するようなことをするから、今まで確実にできたことができなくなったりするのである。

 10年ぐらいたてば、そのことがより鮮明になってくるだろう。10年たったとき、誰も責任を取る人はいない。




二重投票は良くない

 会議には、委任状制度というのがあって、定足数を満たすために、欠席の場合でも委任状を出せば出席とみなして会議を成立させることができるというシステムがある。

 私は、委任状は出さない。

 自分の議決権を人に委嘱することはしない。

 出席するか欠席するかのどちらかを選ぶ。

 委任状の提出は、人に自分の印鑑を渡すようなものであって、危険な場合もある。

 今回、押しボタンによる二重投票という珍しい事件があった。

 若林議員が辞職した。

 魔が差したとしか言いようがないと語った。

 青木議員からの依頼はないと語った。

 参議院本会議での二重投票問題の責任を取って議員辞職した自民党の若林正俊元農水大臣は、4月2日午前、国会内で記者会見し、「青木幹雄前参議院議員会長がすぐ戻ってくると思って投票ボタンを押した。魔が差したとしかいいようがない。申し訳ありませんでした」と語った。

 若林議員は3月31日の参議院本会議で、NHK予算案の採決の際、席を外していた隣の席の青木氏の賛成ボタンを押していた。本会議では高校無償化法案など10法案の採決が行われた。若林議員はすべて二重投票したことを明らかにした上で、青木氏から全く依頼はなかったと語った。

 若林議員は議員辞職願を2日午前に江田五月参議院議長に提出し、その後の本会議で許可された。




東のつく東京の大学


 (1)大東文化大学

 (2)東海大学

 (3)東京有明医療大学

 (4)東京医科歯科大学

 (5)東京医科大学

 (6)東京医療保健大学

 (7)東京音楽大学

 (8)東京家政学院大学

 (9)東京家政大学

(10)東京家政大学短期大学部

(11)東京海洋大学

(12)東京外国語大学

(13)東京学芸大学

(14)東京経済大学

(15)東京芸術大学

(16)東京交通短期大学

(17)東京工科大学

(18)東京工業大学

(19)東京工芸大学

(20)東京慈恵会医科大学

(21)東京純心女子大学

(22)東京女学館大学

(23)東京女子医科大学

(24)東京女子体育大学

(25)東京女子体育短期大学

(26)東京女子大学

(27)東京神学大学

(28)東京成徳大学

(29)東京成徳短期大学

(30)東京聖栄大学

(31)東京造形大学

(32)東京大学

(33)東京電機大学

(34)東京都市大学

(35)東京農業大学

(36)東京農業大学短期大学部

(37)東京農工大学

(38)東京富士大学

(39)東京富士大学短期大学部

(40)東京福祉大学

(41)東京未来大学

(42)東京薬科大学

(43)東京理科大学

(44)東京立正短期大学

(45)東邦音楽短期大学

(46)東邦大学

(47)東洋学園大学

(48)東洋大学




年度状

 年度状という言葉は、既に何人かの人が使っているようだ。

 私は、4月1日に何人かの人に年度状を出した。

 新年度あけましておめでとうございます。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 という内容である。

 4月1日は、エイプリルフールということで、うそをついても構わない日としても有名であるが、年度始めの大切なスタートの日である。

 進級、進学、就職等の節目の日である。

 正月以上に意味のある日である。

 あけましておめでとうございます。

 ことしもどうぞよろしくお願いたします。

 という年賀状が一般的だが、年度状もなかなかいいなという気がする。

 しかも、年度状は、4月1日に出すから、うそを書いても許されるかもしれない。




カラオケステージの開始早まる

 浅草まねきねこのカラオケステージの開始時間が4月から変更になった。

 今までは、午後9時からの開始と、始まりが遅かったが、4月から午後5時からのスタートになった。

 まだ試行段階のようで、今後どうなるかわからないが、私は大歓迎である。

 4月2日、このことに気を良くして19曲も歌ってしまった。

 1曲目はタッチで、76点だったと思う。

 50人くらいの団体さんが入っていて人気の曲だったので、みんなで応援してくれた。

 大勢の前で歌う場合は、うまい下手も大切だが、選曲も大切である。

 自分の好きな歌で、みんなが盛り上がる歌で、高得点の狙える歌でなければならない。

 91点を1回とった。久しぶりに刺身の7点盛を食べた。

 採点対象外の歌が4曲あった。

 東京大学応援歌ただ一つ、早稲田大学校歌、法政大学校歌、立教大学校歌は採点対象外だった。

 残る13曲は80点台だった。

 そのうち85点以上は5回で、焼酎のボトルの通算68本目、69本目、70本目、71本目、72本目を取った。

 80点から84点の間が8回で、カシスオレンジを8杯飲んだ。




連続11回1位は自己最高


 浅草「居酒屋るる」 DAMハイパー予備校採点記録 20100330

(1)ただ一つ(東京大学応援歌) 885点 偏差値61 5人中 1位(1回目)

(2)早稲田大学校歌 931点 偏差値62 21人中 2位

(3)若き日の誇り(法政大学応援歌) 888点 1人中 1位(2回目)

(4)立教大学校歌 922点 1人中 1位(3回目)

(5)若き血(慶応義塾大学応援歌) 881点 偏差値57 339人中 75位

(6)なごり雪 869点 偏差値59 74997人中 12644位

(7)明治大学校歌 894点 偏差値75 3人中 1位(4回目)

(8)空港 840点 偏差値65 38332人中 2322位

(9)紺碧の空(早稲田大学応援歌) 858点 偏差値55 13人中 3位

(10)法政大学校歌 893点 偏差値75 2人中 1位(5回目)

(11)山河 939点 偏差値74 15564人中 121位

(12)時の流れに身をまかせ 878点 偏差値65 57756人中 3569位

(13)まつり 947点 偏差値75 47098人中 9位

(14)夕陽 907点 偏差値75 8246人中 51位

(15)帰ろかな(北島三郎)

 922点  偏差値75 8272人中 1位(6回目)連続1回目

(16)ああ上野駅(井沢八郎)

 938点 偏差値75 18201人中 1位(7回目)連続2回目

(17)君が美しすぎて(野口五郎)

 945点 偏差値75 1559人中 1位(8回目)連続3回目

(18)愛の園(布施明)

 943点 偏差値75 8343人中 1位(9回目)連続4回目

(19)霧の摩周湖(布施明)

 935点 偏差値75 19904人中 1位(10回目)連続5回目

(20)サボテンの花 902点 偏差値60 52人中 8位

(21)愛しつづけるボレロ(五木ひろし)

 946点 偏差値75 1426人中 1位(11回目)連続6回目

(22)さらば友よ(森進一)

 936点 偏差値75 785人中 1位(12回目)連続7回目

(23)おふくろさん(森進一)

 934点 偏差値75 14012人中 1位(13回目)連続8回目

(24)ウォジーザイフーニー 868点 偏差値55 62人中 18位

(25)男の子女の子(郷ひろみ)

 933点 偏差値75 1627人中 1位(14回目)連続9回目

(26)空港 872点 偏差値73 38332人中 390位

(27)男傘(井沢八郎)

 938点 偏差値75 1007人中 1位(15回目)連続10回目

(28)黒い花びら(水原弘)

 896点 偏差値75 13031人中 1位(16回目)連続11回目

(29)桜の栞 842点 偏差値54 3865人中 1331位

(30)ウェンホーレイ 741点 偏差値38 1193人中 1036位

(31)君こそわが命(水原弘)

 948点 偏差値75 24776人中 2位(連続12回1位はならず)

(32)忘れていいの 890点 偏差値75 22435人中 42位

(33)口づけ 850点 偏差値55 1483人中 452位

(34)居酒屋 920点 偏差値75 105607人中 10位

(35)勝手にしやがれ 921点 偏差値68 30135人中 1060位

(36)そっとおやすみ 917点 偏差値75 29602人中 5位

(37)今日でお別れ 905点 偏差値72 7135人中 79位

(38)なごり雪 789点 偏差値46 74997人中 48320位

(39)忘れな草をあなたに 937点 偏差値75 5722人中 16位

(40)まさか大阪 Show Time 917点 偏差値67 125人中 4位

(41)少年時代 911点 偏差値68 24611人中 809位

(42)星のフラメンコ 932点 偏差値75 6805人中 24位

(43)ダーリング 905点 偏差値67 3388人中 127位

(44)ワインレッドの心 913点 偏差値73 42663人中 422位

(45)少年時代 924点  偏差値71 24611人中 440位

(46)君恋し 919点 偏差値75 39628人中 59位

(47)お嫁サンバ 934点 偏差値75 13041人中 11位

(48)また逢う日まで 900点 偏差値60 34521人中 4915位

(49)ただ一つ 901点 偏差値62 5人中 1位(17回目)

(50)法政大学校歌 914点 偏差値75 2人中 1位(18回目)




速記の質問に対する答え


速記の質問です

○速記を勉強し始めたばかりの中学生です。

☆どうもありがとうございます。

 私も中学から速記を始めました。

 お互いにがんばりましょう。

○とりあえず基本文字や濁音などの規則は覚えたのはいいのですが、練習問題の答えが自分の書いた速記と違って、どこがどうちがうのかちょっとわかりません。

☆恐らくあなたの書かれた書き方で間違いないと思います。

 私は40年以上も速記をやっているので、いろんな書き方が混ざっているのです。

 あまり気にしないで、どんどん書く練習を積んでいってください。

 説明をしていない省略法を使っているだけですから、気にすることはありません。

○PDF「ここまでの練習問題」の[5]、ケイサツとヘイネツの表記が少し普通ではありませんよね。それについて少し解説をいただきたいです。

☆長音いんきくちつラ行の省略をしているのです。

 ケイにサを交差してツを省略しています。

 ヘイにネを交差してツを省略しているのです。

○また、促音はどのように表記すればいいですか?

☆末尾を交差して省略してください。




東京六大学野球

4月10日 (土)   東大 - 明大   立大 - 早大

4月11日 (日)   早大 - 立大   明大 - 東大

4月17日 (土)   東大 - 慶大   法大 - 立大

4月18日 (日)   立大 - 法大   慶大 - 東大

4月24日 (土)   明大 - 早大   法大 - 慶大

4月25日 (日)   慶大 - 法大   早大 - 明大

5月 1日 (土) * 明大 - 立大   東大 - 早大

5月 2日 (日) * 早大 - 東大   立大 - 明大

5月 8日 (土)   立大 - 慶大   東大 - 法大

5月 9日 (日)   法大 - 東大   慶大 - 立大

5月15日 (土) * 慶大 - 明大   早大 - 法大

5月16日 (日) * 法大 - 早大   明大 - 慶大

5月22日 (土)   明大 - 法大   立大 - 東大

5月23日 (日) * 東大 - 立大   法大 - 明大

5月29日 (土)   慶大 - 早大

5月30日 (日)   早大 - 慶大




速記の質問です 投稿者:chippy 投稿日:2010年 4月 2日(金)22時54分2秒

 速記を勉強し始めたばかりの中学生です。

 とりあえず基本文字や濁音などの規則は覚えたのはいいのですが、練習問題の答えが自分の書いた速記と違って、どこがどうちがうのかちょっとわかりません。

 PDF「ここまでの練習問題」の[5]、ケイサツとヘイネツの表記が少し普通ではありませんよね。それについて少し解説をいただきたいです。

 また、促音はどのように表記すればいいですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿