2010年11月27日土曜日

A級問題

 東京速記士会★速記競技大会問題文★

 平成22年10月16日(土)開催

 ◆A級◆(分速320字10分)

□まず最初は、常用漢字の改定に関するお話
であります。□ここ数年、常用漢字を見直す
委員会が政府において開催されてきた結果、
最終的な案が先日決定されたのであります。
それによると、現行の常用漢字は1945字★100
ですが、これに196字が追加されることに
なり、その一方で、5字が削除されることに
なったため、合計2136字になるそうであ
ります。□要するに、基本的には、従来の常
用漢字になかったものからよく使用される漢★200
字を加えて、余り使っていない漢字は削除す
るということであります。□しかし、読むこ
とはできても、書くことが困難な漢字も結構
追加されているため、これは問題だと思って
います。□すなわち、実際に手で書くよりも★300
パソコンなどで入力することが多くなったた
め、手で書くのは難しい漢字も追加したとい
うことであります。□そして、「すべての漢
字を手書きできる必要はない」と明記される
そうですが、学校教育においては手書きの必★400
要性が重視されていますので、手書きできな
くてもよい漢字をしっかり限定する必要があ
ると思います。□そして、そのポイントは、
偏やつくりなどを使って説明することが非常
に難しい漢字は手書きしなくてもよいとすべ★500
きであると思います。□それはともかく、都
道府県の名前で使われている漢字は全部追加
されました。ですから、岐阜の阜とか愛媛の
媛などは追加されるわけでありまして、これ
は、当然と言えると思います。ただ、三鷹の★600
鷹という漢字については、意見が分かれたと
のことでありますが、最終的には追加されま
せんでした。これは、鳥の名前であり、よく
使うことはないからという理由でしたが、三
鷹市の人々は残念に思っておられたことでし★700
ょう。□それから、障害者という言葉を漢字
で書く場合、害という字は好ましくないとい
うことで、平仮名で表記する地方自治体が増
加していて、政府においても平仮名を使って
いる場合があるそうですから、別の漢字が1★800
字追加されるかもしれません。□それから、
「しんにゅう」と呼ばれている漢字の一部分
は、常用漢字で書く場合は1点しかつけない
ことになっていて、それ以外の漢字は2点と
することになっていました。しかし、今回の★900
改定においては、これも少し認められるそう
ですが、できるだけ覚えやすくするために、
なるべく例外がないようにすべきだと思いま
す。さらに、「私」という漢字の読み方は「
わたくし」だけだったけれども、「わたし」★1000
も認めることになるそうですが、これはよく
ないと思います。□いずれにしても、29年
ぶりの改定によって、新常用漢字が本年じゅ
うに告示されるそうであります。□それでは
、次の話題に移ります。□皆さんは結核とい★1100
う病気の名前を聞いたことはあるけれども、
どんな病気なのか知らない人が多いと思いま
す。この病気は、かつては年間15万人も亡
くなっていた非常に怖い病気だったけれども
、最近では、過去の病気という扱いですが、★1200
それは大きな間違いであり、この病気が復活
しているのだそうです。□すなわち、結核と
いうのは、感染しても発症するのは20%に
過ぎないため、自分の知らないうちに家族や
友人にうつしている場合があるそうでありま★1300
す。□平成20年の統計によると、東京だけ
でも3200人、全国では2万5000人が
発症しているそうですが、感染していても発
症していない人が、何と200万人もいると
推定されております。ですから、結核という★1400
のは、依然として我が国における主要な感染
症であると言えるのでありまして、非常に多
くの結核予備軍がいるということであります
。□特に、患者数が多いのは、都市部の高齢
者や若者であります。高齢者というのは、若★1500
いころに結核に感染している場合が多いので
すが、病気になったりして、体力と抵抗力が
低下してくると、発症するという場合が多い
わけです。□一方、若い人は、予防接種の効
果というのは十数年しかありませんから、そ★1600
の効果が切れたころに感染して、発症すると
いうケースがあるというわけであります。□
ところで、この結核の症状についてですが、
食欲や体重が落ちるという症状があります。
それから、寝汗をかくということです。また★1700
、せきが続くという症状もあります。しかも
、これらはかぜの症状とよく似ていますから
、気がつかない場合があります。しかし、せ
きが2週間以上続き、たんに血が混じるよう
であれば、結核を疑ったほうがよいというこ★1800
とです。もちろん、血が混じったたんが出な
くて、せきだけが長期間続く場合もあるそう
ですが、そういう場合でも検査を受ける必要
があります。□この検査方法には、まずレン
トゲン写真をとるのですが、確定するために★1900
は、たんを採取して結核菌の有無について検
査する必要があります。そして、その結核が
発症した場合は、まず、抗生物質を飲んでい
くことになりますが、たんの中に結核菌がな
くなれば、入院して治療しなくてもよいそう★2000
です。もちろん、周りの人々にうつす可能性
があれば、専門の病院に入院する必要があり
ます。□なお、糖尿病や腎臓の悪い人、さら
に、胃の手術をした人は、結核が発症するリ
スクが非常に高いと言われておりますから、★2100
特に注意する必要があるということでありま
す。□皆さん、こういう結核についての知識
も、しっかり持つようにしてください。□そ
れでは、最後の話題に移ります。□今度は言
葉に関するものです。我々は義務教育の時代★2200
から多種多様な言葉を勉強してきましたが、
使い方がわかっていないと大きな恥をかく場
合が多いため、十分注意する必要があります
。□例えば、「骨が折れる仕事だが、やり甲
斐がある」という表現をしたところ、「私は★2300
、骨折するような仕事はやりたくありません
」と答えた人があったそうです。また、「船
頭多くして、船山に登る」ということわざは
、「それぞれの人が勝手なことをすると、と
んでもないところに行ってしまうことがある★2400
」という意味であります。しかし、これを、
「船頭さんがたくさんいたおかげで、船を山
の上まで上げることができた」という理解を
している人があるそうであります。□さらに
、「情けは人のためならず」ということわざ★2500
は、「人に情けをかけておくと、やがて、自
分のところに返ってくるものだ」という意味
です。しかし、これを、「情けをかけるのは
人のためにならないから、情けをかけないほ
うがよい」と解釈している人が多いというこ★2600
とであります。□特に、最近の若い人々はこ
ういう言葉に対する知識のレベルが低下して
いると言われており、作文力についても能力
が下がっていると指摘されております。□す
なわち、ある小学校で、先生が作文を書かせ★2700
るために、「遠足で動物園に行ったときの話
」というテーマを出されました。そうすると
、多くの子供たちは「遠足に行った。とても
楽しかった」と書いたところで、手がとまっ
てしまったそうであります。なぜこのように★2800
なったのかと申しますと、動物園に行っても
、ただ単に、動物を見ているだけで、動物の
行動を観察したり、その様子をうまく表現で
きなくなっているからであります。□これと
同じことが、若い社会人の人たちにも言えま★2900
して、主語と述語が整った長い文章を書く能
力が低下しているそうであります。□それは
、携帯電話やパソコンの普及によって、メー
ルでやり取りする場合が増加していることが
原因の1つだと言われています。それから、★3000
言葉の意味を理解する能力が低下してきてい
ることも原因の1つであります。□例えば、
「世間では、それはすばらしいと評価してい
るようだ」という表現は、「そういうことを
言っている人があるけれども、自分はすばら★3100
しいと思っていない」と理解するのが普通で
すが、そういう理解が全くできない人が増加
しているそうであります。□以上のように、
最近の若い人々は、国語力、観察力、表現力
というものが低下しているようでありますか★3200
ら、少しでも力をつけるようにしてほしいと
思っております。(了)★3231字

0 件のコメント:

コメントを投稿